草野球シーズンも始まって、トレーニングについてもコンディションを重視したものに変更しております。
具体的にはトレーニングの頻度を減らして、アクティブレストの日を増やしております。
オフシーズンは月曜日・水曜日・金曜日にトレーニングをやっておりましたが、シーズン中は火曜日と木曜日にトレーニングをする形にしております。
基本的に日曜日に草野球があるので、もし疲労の度合いによっては、1週間のうち水曜日だけトレーニングをするという場合もあるかもしれません。
シーズンの中のトレーニングの目的についても、筋力アップというより筋力維持を目的にしております。
トレーニングの日以外はアクティブレストをやる日にして、なるべく日曜日の草野球にコンディションが合うようにしていきたいと思っております。
そんな中でアクティブレストをやる日には、疲労回復や筋肉を柔軟にするためにストレッチポールを使って筋膜リリースをする事が多いです。
改めて考えてみると、かなりの頻度でストレッチポールを使っていました。
そこで自分なりのストレッチポールの活用方法やメリットなどをお話ししたいと思います。
[ad1]
目次
ストレッチポールの筋膜リリースは効果が高い
基本的には毎日ストレッチポールを利用しております。
筋膜リリースにも使えますし、姿勢を正すためにも使えます。
自分としては、かなりの頻度で使用しておりますので、ストレッチポールが無いとコンディションを整える事が出来なくなってしまいます。
ストレッチポールでの筋膜リリースについては、かなり効果が高いと思っております。
最初は筋肉をゴリゴリするので、肩甲骨周りや太ももの裏側・前側・横側をやった時は我慢できないくらい痛かったですね。
今は我慢できるくらいの痛みで、痛気持ちいい感じでしょうか。
筋肉を触った感じでも、明らかに柔らかくなったと実感できるくらいなんですね。
太もも周りや股関節周りの筋肉を筋膜リリースをすると、股関節の可動域も広がったような感じがしますね。
筋膜リリースのおかげは分かりませんが、オフシーズンが始まる時は開脚でお腹が付かなかったのに、今は開脚した時にお腹が付くようになりました。
筋膜リリースについては筋膜リリースというのは万能なトレーニングなのか?でも書かせて頂いておりますので、よかったらご覧になってみて下さい。
[blogcard_sc url="https://www.physicalbaseball.com/myofascial-release/"]
ストレッチポールで姿勢を正す事もできる
あとは、姿勢を正す事が出来る事もメリットを感じていますね。
自分の姿勢は猫背で、肩こり持ちだったのですが、ストレッチポールに乗るだけで、肩こりの症状はだいぶ収まりましたし、姿勢もちょっとずつ良くなってきたような気がします。
自分は腰が反ってしまっているので、その矯正にも役立つみたいなので、ストレッチポールは活用していますね。
猫背で肩こり持ちで反り腰なので、色々やってみましたが、ストレッチポールなら乗るだけなので、楽と言えば楽ですね。
乗りながら、腕を回すだけで肩甲骨への刺激ができますし、胸郭のストレッチもできるんですよね。
何かが劇的に変わるというわけではありませんが、下記のようなメリットがあるんですね。
- リラックスできる
- 日常生活で起こる筋肉の緊張を和らげてくれる
- 骨格を本来の正しい状態にリセットしてくれる
- 肋骨を広げて十分な空気を取り入れてくれる
姿勢が悪いと野球のプレーに悪影響を与える
これまで姿勢について、考えた事も無かったのですが、よくよく考えると非常に大事な事だと思っております。
猫背や反り腰という事であれば、明らかに野球のパフォーマンスに悪影響を与えるでしょうし、姿勢の良い選手より絶対に怪我をしやすいと思います。
姿勢というのは、意識したところでちゃんとできているか正直分からない部分もありますので、ストレッチポールで姿勢を正す事ができるのであれば、簡単にできるし、良いですよね。
今はストレッチポールを乗ってからしばらくは姿勢が正されていますが、時間が経つと戻ってしまいます。
毎日継続的に乗る事で、24時間ずっと正しい姿勢を保てるようにしていきたいですね。
多分、姿勢が良くなれば、野球のパフォーマンスも上がってくると信じております。
ストレッチポールで細部へのケアは難しい
ちょっと物足りないなぁと思う事は、筋膜リリースの時に体重が乗せれない部分の圧迫が弱くなってしまう事でしょうか。
太ももはかなり体重を乗せる事ができるので、かなり効果的なような気がしますが、上半身はあまり体重を乗せる事ができないので、ちょっと圧迫の弱さを感じてしまいます。
肩周りの筋肉や上腕二頭筋・上腕三頭筋はもう少し圧迫が欲しいので、ちょっと物足りない感じはしています。
あとは、細かい部分をケアしにくいというところでしょうか。
特に肩と肘はなるべく疲れを残したくないので、細部までケアしたいところですが、ストレッチポールでは細部までのケアはちょっと難しいですね。
なので、大きい部分はストレッチポールで筋膜リリースでやって、細かい部分は筋膜リリースガンなどを利用すると、より良いかもしれませんね。
ストレッチポールをかなりメリットが多い
全身くまなく筋膜リリースをすると、結構時間が掛かってしまいます。
でも、やる価値はあると思っております。
筋膜リリースをする事で、下記のようなメリットがありますので、今のところやらないわけにはいかないですよね。
- 疲労回復を早めてくれる
- 筋肉を柔軟にしてくれる
- 怪我を防止してくれる
- パフォーマンスを上げてくれる
筋力アップには役立たないと思いますが、コンディション作りにはかなり役立つと思いますので、これからもストレッチポールで筋肉をゴリゴリしていきたいと思います。
筋力トレーニングと並行してやっていきたいですね。
[ad2]