昨年の秋頃から本格的にトレーニングを開始して、今シーズンの草野球に臨んでいますが、イメージした感じのパフォーマンスが発揮できていないような感じです。 40代で140キロを目指すと
ストレッチの量を増やすと下半身の疲れが取れやすくなりました!
草野球のシーズンが始まってから、試合にコンディションを合わせるためにオフシーズンよりもトレーニング量を減らしています。 基本的には週末に試合か練習をしているので、週末に100%で
ピッチングの踏み出し足のブレーキのかけ方について
練習ではありますが、やっと今シーズンの草野球が始まりました。 野球を上手くなるためにオフシーズンにフィジカルを強化してきましたが、野球を上手くなるためにはフィジカルも維持しつつ技
このオフシーズンでやってきたトレーニングの効果について
最近は色々と忙しくて中々ブログの更新ができませんでした。 Twitterはちょこちょこやっていて、トレーニング報告はちゃんとやっていました。 トレーニングについては、3月上
開脚のストレッチでお腹が付くようになりました!
基本的には毎日ストレッチをしているのですが、昨日開脚をしている時にやっとお腹が付きました。 まだ足の角度としては、150~160度くらいだと思いますが、それでもちょっとずつ成果が
徐々にストレッチの効果が出てきたような気がします!
フィジカルを鍛えれば野球が上手くなるをコンセプトにトレーニングを頑張っています。 ただ、そのフィジカルというのもトレーニングがガンガンやるわけではなく、どちらか言うと今はストレッ
ここ数年悩まされている野球肘への対策を整理してみました!
ここ数年は野球肘に悩まされております。 現在はオフシーズンでボールを投げていないので、痛みは無くなりましたが、春先になってキャッチボールをすると痛み出します。 ていうか、即
スキーをやる事でどんなトレーニング効果があるの?
一昨日になりましたが、知り合いのスキーが上手い人に娘のスキーを教えてくれるという事で、家族でスキー場に行きました。 スキーの腕前としては、決して上手くはないですが、滑られないとい
自分で自分のフィジカルを分析してみました!
現在トレーニングをやっていますが、自分なりに色々と情報を集めながら、自分に必要なものをピックアップしてやっています。 年齢は40代ではありますが、まだまだ成長過程の中にあると思っ
課題克服のためにはストレッチを地道に続けていくしかない!
最近は寝る前にストレッチをするようにしていますが、しっかりとやると意外に次の日筋肉痛になります。 目的としては、疲れを早く取るためのアクティブレストの部分と関節の可動域を広げるた