草野球シーズンも始まって、トレーニングについてもコンディションを重視したものに変更しております。 具体的にはトレーニングの頻度を減らして、アクティブレストの日を増やしております。
アクティブレストの重要性を年齢と共に実感しています!
この週末は身体を動かす事が出来なくて、今日は週末身体を動かしていないのに疲れているというか疲れが取れていないという感じがあります。 若い時は身体を動かさなければ身体を休ま
新庄剛志監督も股関節の重要性を説いていました!
現在自重トレーニングを主にやっていますが、ストレッチも重点的に頑張っているところです。 運動神経はそんなに悪い方ではないと思いますが、小さい頃からストレッチをあまりしてこ
今シーズンの草野球活動は全日程を終了しました!
昨日は試合が不戦敗になってしまいました。 これで今シーズンはこれにて全日程を終了しました。 一応、ダメかなぁと思いつつもコンディションは作っ
筋膜リリースは万能なトレーニングなのかも!?
現在股関節の柔軟性を獲得するために、ストレッチや柔軟体操を今まで結構やってきました。 でも、ある時期から全く柔らかくならなくなってしまいました。
野球肘のピッチャーが復活するためにやっている事とは?
ここ数年野球肘でまともに投げられない状態になっております。 野手で試合に出場している時は、大事な場面だけちょっと本気で投げて、それ以外はなるべく軽く投げているんですね。