6月は草野球の試合があまり無いので、自分の弱点克服に時間を当てられます。 正直こないだの試合も、自分の弱点の事もあって、あまり乗り気ではありませんでした。
骨盤をニュートラルに使って股関節を柔軟にする必要がある!
先日トレーニングへのモチベーションが下がっているというブログを書かせて頂きました。 ちなみに下記リンクが先日書いたブログ記事になります。 ⇒最近のモチベーシ
自分の弱点である股関節の内旋を柔らかくします!
昨年の秋頃から本格的にトレーニングを開始して、今シーズンの草野球に臨んでいますが、イメージした感じのパフォーマンスが発揮できていないような感じです。 40
ピッチャーをやると肩や肘など身体へのダメージがでかい!
今年の草野球が始まって1ヶ月程度経ちましたが、試合としては3試合消化しました。 まだ勝利を掴めていないので、何とか勝ちたいところですね。 3試合中2試合でピ
ハムストリングスの張りを防止するためにはどうすれば良いのか?
草野球シーズンが始まって、今のところ2回の練習をしてきました。 オフシーズンのトレーニングの成果もちょっとは出ているのですが、気になっているのがハムストリングスの張りです
開脚のストレッチでお腹が付くようになりました!
基本的には毎日ストレッチをしているのですが、昨日開脚をしている時にやっとお腹が付きました。 まだ足の角度としては、150~160度くらいだと思いますが、それでもちょっとず
筋肉痛の時にトレーニングをやっても大丈夫なの?
今日は水曜日なので、トレーニングをする日という事を決めています。 ただ、月曜日に久しぶりにトレーニングした事もあって、結構筋肉痛になってしまったんですね。
現在の身体の調子を含めた今後のトレーニングについて
昨日は久しぶりにストレッチをしました。 ここ数日は全く身体を動かしていなかったので、どれくらい硬くなったか確かめるために軽くやってみました。 やってみたら、
徐々にストレッチの効果が出てきたような気がします!
フィジカルを鍛えれば野球が上手くなるをコンセプトにトレーニングを頑張っています。 ただ、そのフィジカルというのもトレーニングがガンガンやるわけではなく、どちらか言うと今は
課題克服のためにはストレッチを地道に続けていくしかない!
最近は寝る前にストレッチをするようにしていますが、しっかりとやると意外に次の日筋肉痛になります。 目的としては、疲れを早く取るためのアクティブレストの部分と関節の可動域を