ストレッチの量を増やすと下半身の疲れが取れやすくなりました!

 

草野球のシーズンが始まってから、試合にコンディションを合わせるためにオフシーズンよりもトレーニング量を減らしています

 

基本的には週末に試合か練習をしているので、週末に100%で動けるようにコンディションを合わせているんですね。

 

日々色々考えながら、トレーニングメニューやアクティブレストのメニューをちょっとずつ変えているんですね。

 

シーズンが始まってから、ハムストリングスの張りが強く出たので、最近ではストレッチの量を増やしてみたんですね。

 

 

最初は結構ストレッチだけで筋肉が疲れる感じでしたが、今ではだいぶ身体も慣れてきました

 

昨日のブログでもコンディション作りの中でストレッチが重要という事を書かせて頂きました。

 

ちなみに昨日のブログ記事は下記のリンクになります。

 

ピッチャーをやると肩や肘など身体へのダメージがでかい!

 

改めて、ストレッチの重要性を実感しましたね。

 

最近やっているストレッチのやり方について、ちょっとまとめてみました。

 

 

 

 

オフシーズンは野球を全くしていなかったので、どうしてもストレッチへのモチベーションは上がらなかったのですが、大事な事は分かっていたので、何とか継続してやっていました

 

シーズンが始まってからは、やっぱりストレッチは大事だという事が再認識しましたので、ストレッチへのモチベーションも上がってきましたね。

 

 

現在では下半身のストレッチは30秒×3セットをやっていて、かなり良い感じだと思っています。

 

15日の日曜日にピッチャーをやって、肩や肘はもちろんですが、身体全体の疲労感は半端なかったんですね。

 

ストレッチは基本的に毎日やっているので、ピッチャーをやった日もしっかりとやりましたし、次の日もしっかりやりました。

 

すると、火曜日には肩と肘以外の身体はほとんど回復しました。

 

筋膜リリースなどもやっていたので、全てがストレッチの手柄というわけではありませんが、コンディション作りにおいて、ストレッチの重要度は本当に高いんだなと思いましたね。

 

 

股関節のストレッチはとても重要

 

パフォーマンスにおいても、肩関節や股関節の柔軟性を獲得するために、モチベーションが上がらないなりにオフシーズンはストレッチは頑張ったつもりです

 

オフシーズン終盤の4月上旬くらいに開脚前屈でお腹が床に付くくらいになったので、我ながら頑張ったなぁと思いました。

 

正直パフォーマンスに繋がっているかどうかはまだ実感はしていないですが、もしかすると疲れなどにも強くなったのかもしれませんね。

 

 

一流のプロ野球選手はほぼみんな股関節が柔らかいので、まあやっておいて損はないですよね。

 

開脚前屈はいつも9セットやっています。

 

最初の3セットは足の広げ具合は90度くらいで右脚を30秒、左脚を30秒、前を30秒、これを1セットとして3セットやっています。

 

最初の3セットはウォーミングアップの意味合いが強いので、あまり強くはやらないようにしています。

 

ちょっと時間を空けてから、次の3セットはちょっと身体も温まったので足の広げ具合もかなり広げて、右脚30秒、左脚30秒、前30秒を1セットとして3セットやっています。

 

 

この3セットは最初の3セットよりは強めにやりますが、心地良い伸び具合がやっています

 

最初の3セットは仕上げの3セットになります。

 

足の広げ具合は、可能な限り広げます。

 

だいたい150度程度でしょうか。

 

これについてはまだまだ頑張らないとダメかなと思っています。

 

右脚30秒、左脚30秒をやってから、前に30秒なのですが、身体も温まっているので、前に行く時に右の頬を床に付けて10秒、左の頬を床に付いて20秒やります。

 

 

2セット目も同じようにやって、3セット目になるとかなり柔らかくなっているので、頬に床を付けた時にはお腹も床に付くようになっています

 

これらを毎日やって、少しずつ股関節を柔らかくするために頑張っています。

 

あまり頑張り過ぎると、モチベーションも持たないですし、筋肉も傷めてしまうので、最後の9セット目でお腹が付くような感じでやっていますね。

 

足の広げ具合は、まだまだなので、180度まで開けるように頑張っていきたいですね。

 

 

 

前屈ストレッチを最近取り入れた

 

他の下半身のストレッチについても、30秒×3セットやっていますね。

 

これもなるべく強めにやらないようにして、伸ばしていてちょっと痛いかなくらいの感じでやっていますね

 

最近取り入れたのが、前屈ストレッチですね。

 

正直前屈については、これまであまりやっていなかったんですよね。

 

元々硬かったという事もあって、ずっと避けていた感じでした

 

ただ、ハムストリングスの張りが強く出た事もあって、前屈もしっかりやろうと思いました。

 

前屈をしっかりやる事で、ハムストリングスの張りもあまり感じなくなったような気がします。

 

 

前屈についても、頭が膝に付くくらいにはなりたいと思います。

 

 

下半身の疲れがあまり溜まらなくなった

 

ストレッチの量を増やしてからは、下半身の疲れがあまり溜まらなくなったような気がします。

 

こんなに疲れが取れるとは思っていませんでした。

 

3セットの下半身ストレッチは続けていきたいですね。

 

できれば上半身も3セットやりたいけど、そんなに時間は取れないよなぁ

 

ストレッチを全メニュー消化するには、まあまあ時間がかかるので、しっかりストレッチの時間が取れるようにしていきたいですね。

 

 

身体のケアとして、野球のパフォーマンスアップとしても、かなり有効なものになるので、今後も継続してやっていきたいですね。

 

 

 

 

サプリメントのサイトを作りました!

野球大好きオヤジのフィジカルサプリメント
フィジカル作りにはサプリメントの摂取は欠かせません。そこでサプリメントの総合情報サイトを作りましたので、良かったらご覧になってみて下さい。

ビヨンドマックスレガシーが気になっている方へ

ビヨンドマックスレガシーを使ってみての感想
実際にビヨンドマックスレガシーを使ってみての感想をブログで書いております。もし、ビヨンドマックスレガシーの購入を検討しているという方は参考にしてみて下さい。

コメントは受け付けていません。