今週は水曜日をトレーニングをする日にしました。
今日は水曜日なので、トレーニングをする日なのですが、ちょっとやり方を変えてみました。
何を変えたのかと言うと、インターバルの時間と回数も変更したんですね。
ちょっと前にもインターバルの時間を計ってトレーニングをし始めたところでしたが、これまでは2分のところを30秒に変えてみました。

ちなみにインターバルについて書いた記事が下記のリンクです。
⇒インターバルの時間を計ってトレーニングをするようにしました!
今日はどうして変えようと思ったのかについてをブログで書いていきたいと思います。
目次
トレーニング時間が長いと憂鬱になる
どうしてやり方を変えたのかと言うと、トレーニング時間を短くしたかったんですね。
やはり、トレーニング時間が長いと、ちょっと憂鬱になるんですよね。
最初は少々長くても頑張れたのですが、ある程度のトレーニングする期間も長くなってくると、モチベーションが続かないんですよね。
多分自分なりに考えてみると、トレーニングは野球が上手くなるための手段で、トレーニングをやる事自体は目的ではないから、なのかなと思っています。

Twitterなどを見ていると、トレーニングを頑張っている人が数多くいらっしゃるので、本当に尊敬しかないですね。
インターバルの時間を30秒にしてみた
インターバルの時間を30秒にした事によって、負荷が増えたので、回数も少し減らしました。
ただ、普段のトレーニングでちょっと楽だった種目に関しては、回数はそのままでやってみました。
今日は回数に関しては、ちょっと試しの回数でやってみたので、これからもしっかり負荷が掛かるような回数でやりたいと思います。
腕立て伏せに関しては、いつも20回×3セット×4種目を2分のインターバルでやっていたのですが、今日は10回×3セット×4種目を30秒のインターバルでやってみました。

ちょっと負荷は少ないかなと思ったので、次回からはちょっと回数を増やしたいと思います。
中には回数を減らさないでやった種目もありましたが、それに関しては、めちゃくちゃキツかったです。
特にレッグランジとサイトランジは回数をそのままでインターバルを30秒にしたので、キツかったですね。
腹筋メニューは全般にこれまでのトレーニングよりもキツかったですね。
インターバルが短ければ筋肉への負荷も大きい
色々調べてみると、自重トレーニングでのインターバルは30秒くらいが良いとの事ですね。
当初、現在のトレーニングメニューを消化するためにインターバルを2分にしていましたが、それだと自重トレーニングの場合休み過ぎのようですね。

インターバルの時間がいつもより短ければ、それだけ筋肉に対しての負荷も大きくなりますよね。
これからはインターバルを30秒取る事を基本線にして、トレーニングメニューを組んでいきたいと思います。
トレーニングは90分程度で終わらせるのが良い
時間と回数が減った事で、精神的にもちょっと楽な気持ちでトレーニングをする事ができました。
特に大幅にトレーニング時間が短くなったので、凄く良かったです。
インターバルを短くする事で、内容の濃いトレーニングをする事もできましたし、もう少し回数を考慮すれば、負荷も掛かるようになると思うので、メリットは大きいですよね。

トレーニング1回の時間は本来であれば、90分程度で終わらせるのが良いと言われていますが、かなりその時間に近づいたので、良かったですね。
いつもよりも集中してトレーニングできているような感じもしましたね。
あとはいつもトレーニング時間が長過ぎて、後半にちょっと眠気が襲ってくる事もありました。
でも、今日のトレーニングではそんな事はもちろんありませんでしたね。
トレーニング時間が長いとデメリットが多い
トレーニング時間が長過ぎる事によって、身体が中々回復できない状態になってしまうオーバートレーニング症候群に繋がる場合もあるみたいです。
いつも身体が重たく感じてしまったり、集中力が低下してしまったりなど、トレーニングだけではなく、日常生活にも悪影響が出てくる事もあるみたいなんですね。

まさに現在の自分の状態だなと思いましたね。
いつも疲れを感じていましたし、何故か意味も無くイライラしていたり、トレーニング後も疲労感や眠気が襲ってきてその後にやらなければならない事が疎かになったりもしていました。
結果として、トレーニングに対してもモチベーションは上がらなくなってしまいました。
1度決めた事を絶対やり切るという自分の信念だけでトレーニングをしていた感じですね。
回数やインターバルの時間もこだわる事が重要
去年の草野球のシーズンが終わってから、オフシーズンはちゃんとトレーニングしようと決めて、色々と調べてトレーニングメニューに取り入れていましたが、結果としてやらなければならないメニューが多くなってしまいました。
そうなると、トレーニングをする日は1日中トレーニングしているのかというくらい長い時間トレーニングをしていたように思います。
トレーニング種目の取捨選択も大事ですが、回数やインターバルの時間にもこだわってやる事も重要なんだなと痛感しましたね。
毎回毎回モチベーションをマックスの状態でトレーニングなんて自分にはできないので、身体には負荷を掛けるけど、精神的には負荷が掛かり過ぎない程度のトレーニング時間でやる事も大事なんですね。

ただ、まだまだ回数などは改良する余地がありそうなので、インターバル時間と共に今のトレーニングメニューに磨きをかけていきたいと思います。