昨日は草野球の試合がありました。
先週とは違うチームの試合でした。
結果としては、9対2で負けました。
昨日の試合も反省と収穫がありましたね。
まだ、身体のコンディションと野球のコンディションが噛み合っていない感じで、色々考えながらやっている状態なので、課題と反省と収穫が盛りだくさんな感じでした。

今回は昨日の試合を終えた上での課題や反省や収穫について書いていきたいと思います。
目次
急遽1回からピッチャーをする事になった
昨日はピッチャーをやる事になったのですが、それなりに収穫があったような感じですね。
状況としては、2番手ピッチャーだったのですが、1番手に先発したピッチャーがウォーミングアップのキャッチボールの時に肩が痛いという事で、先発を回避しようとしましたが、オーダーを出してしまった後だったので、とりあえず先発する事になりました。

何とか1回だけでも投げるという事だったのですが、1アウト取ったところで肩が限界という事で、交代する事になりました。
自分としても、今年初のピッチャーでしたし、なるべく出力を上げないように投げようと思っていたんですね。
ピッチング練習もあまり出来なかったので、調整登板くらいの気持ちで投げました。
色々とイメージしていたピッチングフォームで、6割の程度の力で投げたのですが、割と指のかかりが良くて、それなり良い球が行きました。

1回は結果として、ゼロで抑える事ができました。
人差し指と中指を開けずに投げると良かった
トレーニングの効果があったせいか、身体はすごく動く感じはありました。
ただ、力任せに投げると全然良いボールが行かなくて、肘にも負担が掛かる感じがありましたね。
ボールの握りについても、今までフォーシームを投げる時は人差し指と中指を少し開けて投げていましたが、人差し指と中指を開けずに投げた方が指のかかりがめっちゃ良かったですね。

ボールの握りでこんなに変わるのかと思いましたね。
無意識の状態だと、どうしてもギュッと握ってしまって、力む感じになってしまいますが、人差し指と中指の間を開けずに握ると、力みが無く投げれるような感じでした。
佐々木朗希投手の握りをマネをしてみた
どうして、人差し指と中指の間を開けずに投げようと思ったのかと言うと、千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手がフォーシームを投げる時にそうやって投げているみたいだったので、試しにやってみる事にしたんですね。

実際練習の時のキャッチボールにやってみても、感覚が良かったので、昨日の試合でもやってみたというわけなんですね。
イメージとしては、強く握る事ができないので、ちゃんとパワーが伝わるのかなと思ったのですが、めちゃくちゃしっかりとパワーが伝わる感じがしたので、これについてはかなりの収穫でしたね。
これまではリリースのところで力を入れて投げたかったのですが、強く握ってしまう事でリリース前に力が入ってしまって、力みに繋がってしまっていたんですね。
リリースまではゼロのパワーで、リリースのところで100%のパワーを出すのが理想なのですが、結構できていたのではないかと思っています。

3回まで投げて交代させてもらった
3回までを投げたのですが、肘への負担が大きくなってきたのですが、監督にお願いして、交代させてもらいました。
これ以上投げたら、またシーズンを棒に振ってしまうと思いましたし、気温もそんな高くなかったですし、風も強くて体感温度も低かったので、ここで無理する必要はないと思いましたので、交代しました。

結果として、自責点はゼロで終われたので、良かったですね。
課題としては、打者がいるので、どうしても意識してやらなければならない事を忘れてしまって、元のフォームや握り方で投げてしまっていた事ですね。
投げるごとに指のかかりも良く無くなっていきましたし、変化球は全くダメでしたね。
1週間に1回しか野球をやる事が無いので、どうしても練習不足になってしまいますよね。
イニング前の投球練習では、ちゃんと変化球は投げれるのに、バッターが入ると全然ダメになってしまうんですよね。

ピッチングフォームの再現性が出来ていないでしょうね。
少ない練習や試合の中で、やれるだけの事はやっていきたいですね。
あとは出力の仕方ですね。
特にリリースまでの出力をゼロにしながら、リリースの時に爆発させる事が大事になってくると思っていますので、しっかり練習していきたいと思います。
バッティングは全然ダメだった
バッティングの方ですが、こちらについては全くと言っていいほどダメでした。
3打席に立ちましたが、下記のような結果でした。
- 1打席目はセカンドフライ
- 2打席目はフォアボール
- 3打席目はピッチャーゴロ
2打席目については、ピッチャーが明らかにストライクを投げれていない状態だったので、ボールをよく見た結果でしたが、他の打席は初球からガンガン振っていきました。

先週の試合と違って、ボールは遅かったのですが、タイミングが全然合わない感じでしたね。
相手チームのレベルによって、アプローチを変えないとダメなのかなと思いましたね。
昨日のチームの場合は、2ストライクに追い込まれても対応可能な感じなので、もっとしっかりボールを見ていこうと思います。
先週のチームの場合は、追い込まれたらもう打てないと思いますので、こちらのチームの場合は積極的に振っていきたいですね。
サードの守備はエラーをしてしまった
4回からはサードの守備に付いたのですが、エラーをしてしまいましたね。
1アウト1・3塁の場面で、サードゴロが来たので、取ってセカンドに投げようと思ったのですが、ピッチャーをやった時の疲れで肘が結構限界で、送球がショートバウンドになってしまいました。

結果としては、セカンドが取る事ができずにライトに転々とボールが行ってしまいました。
言い訳をさせてもらうと、ピッチャーが終わってから、気温が寒かったので、すぐに肩も肘も冷えてしまいました。
なので、ちゃんと投げる事ができませんでした。
でも、ダメですよね。
ワンバウンドでも取りやすいところに投げれば問題ないわけなので、肘が疲れているなら疲れているなりにある程度取りやすいボールを投げないとダメですよね。

これも反省点ですね。
肘は筋肉痛や張りが結構強く出た
肘の状態ですが、やはり筋肉痛や張りは結構強く出ました。
肩周りは若干の筋肉痛はありますが、そんなに張りも強くないので、大丈夫な感じでした。
肘は慢性的な感じなので、しょうがないですよね。
1週間ありますので、しっかりケアをしていきたいと思います。
身体全体としては、トレーニングの時よりも筋肉痛が強いですよね。

ただ、アクティブレストもしっかりやっていけば、問題は無さそうですね。
どんどんコンディションを上げていきたい
もう少し温かい気温で野球をしたいですね。
昨日も気温が15度前後で、小雨が降っていて、風も強かったので、体感温度も低かったです。
野球日和という感じでは無かったですね。
肘や肩の事を考えると、温かいに越した事はないので、せめて20度くらいで晴れていて欲しいものです。
まだまだ、身体的にも技術的にも全然出来上がっていないですが、日々やれる事をやって、コンディションを上げていきたいと思います。
