昨日は今年初の草野球の公式戦でした。
気温が10度くらいで、風も結構強くて、ちょっと小雨も降っていて、正直こんな天気ならあまりやりたくないなぁとは思っていましたが、公式戦なのでしょうがないですよね。
5月はまだまだ寒い日も多いので、寒い中での試合でしたが、久々の試合という事も色々と課題と反省も出てきた感じですね。
なので、試合を振り返ってみたいと思います。
実は久しぶりの試合という事で、前日からちょっと緊張していたんですよね。
チームとしても人数が集まらず、初戦なのに助っ人は半分という事で、ピッチャーもいなかったので、ピッチャーをやるかもしれなかったので、緊張しますよね。
どうして緊張するのかと言うと、肩・肘のコンディションができていないからです。
毎年初戦にはしゃぎ過ぎて、すぐに肘を痛めてしまっていたので、今年はゆっくりと調子を上げていきたかったんですね。
先週・先々週の練習でも出力を極力抑えて、コンディション作りをしていたんですね。
なので、また例年と同じシーズン初めに肘を痛めてしまうのかと思ったのですが、結果としてはピッチャーをやりませんでした。
助っ人と若い選手がピッチャーをやってくれたので、何とかやらずに済みました。
でも、今年はチームとしてもピッチャーの頭数は少ないので、しっかりコンディションを作っていきたいと思います。
バッティングの方は3打数1安打でした。
2打席目に1安打を打ったのですが、センターへのポテンヒットなので、あまりヒットを打った感はありませんね。
ただ、凡打の打席の方が内容は良かったような気がしています。
トレーニングのおかげもあって、今シーズンはバットが軽く感じていますので、ある程度のボールでもそんなに振り負けないのかなとは思っていました。
そんな状態での1打席目は今年初の打席という事で、ちょっと緊張しましたね。
初球から積極的に振っていこうとは思っていましたので、ガンガン振っていきました。
ファーストストライクのストレートをファールにしてしまい、次にカットボールか曲がりの少ないスライダーが来て、見逃して2ストライクになりました。
その後も何球かボールを見極めて、最後にカットボールか曲がりの少ないスライダーが来たので、振りにいきました。
割りと感触は良くて、多分芯の付近で捉えたと思いましたが、コース的には外角低めの良いところだったので、打球速度の速いセカンドゴロになってしまいましたね。
ランナーがいたので、余裕でゲッツーになってしまいました。
結果はあまり良くなかったのですが、2ストライクに追い込まれた状態での変化球をある程度捉える事ができたので、自分の中では悪くない感じでしたね。
もうちょっと身体に傾きを付けて、打球の角度を付ける事ができたらライナー性の打球を打てたと思いますので、そうすれば右中間真っ二つの感じでしたね。
2打席目も積極的に振っていきましたね。
打順は2番だったのですが、割と変化球が多くて、ファーストストライクの変化球は見逃して、ストライクになりました。
次のボールが内角のストレートだと思いますが、振りにいったら、ど根っこだったので、フラフラっと内野と外野の間に飛ぶようなフライになってしまいました。
結果として、ヒットになったのですが、まあ内容は良くないですが、ヒットになって良かったです。
もっと左脇を空けて、バットを縦に入れるような感じで振りにいければ、良かったのかなと思いますね。
ただ、身体が反応するには寒すぎた面もありますので、しょうがないかなと思っています。
この課題は一応頭の片隅に残しておいて、練習の時にちょっとやっていきたいと思います。
3打席目も当然ながら積極的に振っていきました。
初球に外角のストレートが来たので、「来た!」と思って振りに行きました。
芯で捉えた感触はありませんでしたが、結構良い角度で打球が飛んで行きましたね。
ちょっと上がり過ぎてしまったのか、結果はセンターフライだったのですが、まあまあ飛んだので、自分でもちょっとビックリしましたね。
ただ、結果はアウトだったので、ノーパワーでしたね。
外角のボールをセンター方向に打つというイメージではあったので、イメージ通りには打てた感じはありました。
やっぱ寒かったからスイングが鈍かったのかな。
今回は寒さのせいにさせて下さい。
全体的には結果は良くなかったのですが、感触は悪くなかったのかなと思っています。
ポテンではありましたが、ヒットも出ましたしね。
感触が悪くないのに結果が出なかったり、感触が悪いのに結果が出たりと、本当に野球ってつくづく奥の深いスポーツだなと思いますね。
2~3年前までかなりピッチャーのボールに負けてしまいましたが、昨日は全く負けていなかったので、これはトレーニングの成果だと思いますね。
もう少し身体が馴染んできたり、気温も上がってくれば、かなりパフォーマンスが上がってくるかなという事を感じる事ができたので、非常に良かったですね。
でも、やっぱりもう少し気温が温かくて、晴れの日に野球をしたいですね。
守備の方で、昨日はセンターを守っていましたが、1球だけセンター前ヒットのゴロを取りましたが、ほとんど守備機会が無いようなものでしたね。
7回までやったのですが、攻撃が終わって、守備位置まで走って行って、ピッチャーが投球練習をしている間、レフトの選手とキャッチボールをして、ベンチにボールを返すというだけでしたね。
でも、このベンチにボールを返す時にちょっと出力を上げて、遠投をやっているように返していたので、ちょっとした練習になりましたね。
昨日は本当に寒かったし、風も強かったので、打球飛んでくるなとずっと思っていました。
結果的にはそんなに飛んでこなかったので、良かったです。
2番手の若いピッチャーがいい球を投げていたので、かなり抑えていたからなんですね。
試合結果としては、3対1で負けてしまいましたが、このコンディションが悪い天候の中、今年初の野球という選手も多かったので、とりあえず怪我せずに終われたので、良かったと思います。
相手チームは守りも固くて、非常に熟練度の高いチームでした。
こちらのチームの1番手ピッチャーの立ち上がりを攻めて、しっかり2回までに3点を取って、ピッチャーを中心に守って勝ったという感じでしょうか。
こちらは人数が集まらずにメンバーの半分が助っ人だったので、チームとしては試合を成立させる事ができただけで良かったのかなと思います。
ゴールデンウィーク真っ只中で日程を調整するのは難しいですからね。
このチームでの試合はまた月末にありますので、自分としても今回の試合で出て反省を改善していければ良いですね。
来週は違うチームでの試合がありますので、試合勘などもしっかり取り戻していきたいですね。
昨日の試合は大して活躍していなかったのですが、寒さのせいもあり、結構疲れましたね。
しっかりリカバリーのために筋膜リリースやストレッチも入念にやっていきたいですね。