遂にホームランを打つ事ができました~!!

 

日曜日に助っ人として試合に参加してきました。

 

この前の日も助っ人として試合をしてきているので、助っ人行脚みたくなっています。

 

 

ちなみに下記のリンクが前日の試合の様子です。

 

こないだの土曜日に助っ人参戦して試合をしてきました!

 

助っ人ですが、草野球の試合が出来るという事で有難いですよね。

 

今シーズンも助っ人の依頼があれば、可能な限り参加したいと思います。

 

それでは今回も試合を振り返っていきたいと思います。

 

 

 

 

最初は7時試合開始という事で『朝早いなぁ』と思いました。

 

最低でも6時半集合、移動時間や色々と含めると5時半くらいには起きなきゃダメですよね。

 

朝早いのは年を取っても苦手ですね。

 

 

なので、その後に8時試合開始という連絡が来たので、『ラッキー!』と思いました。

 

そして、試合当日になると助っ人依頼をしてきた人から電話が来て、『やっぱり7時試合開始でした』との連絡。

 

『マジかよ』と思いましたね。

 

 

ただ、チームとして8時試合開始という認識だったようで、とりあえず急いで行って、人数が集まったら試合開始という事になりました。

 

朝からパプニングですね。

 

ちょっとだけキャッチボールをして、試合が開始されました。

 

年齢的にも若くないので、ウォーミングアップをしっかりしてから試合をやりたかったですね。

 

 

でも、しょうがないですよね。

 

原因は大会主催者とのコミュニケーション不足だったようですね。

 

 

3番レフトでの出場

 

ポジションはレフト、打順は3番でした。

 

後攻だったので、守備からでした。

 

相手チームの1番バッターは左バッターでバットスイングを見たら、結構振れている感じでしたね。

 

左バッターはレフト方向の打球がかなり曲がってくるので、ライン際や左中間の打球などもイメージして守っていました。

 

 

ピッチャーも追い込んでからの最後の1球でスイングしてきて、左中間にライナー性の打球が飛んできました。

 

『これはイケる』と思いながら、前進して落下地点に入り、キャッチする事ができました。

 

左中間の打球でちょっと曲がってくるような打球でしたが、イメージしていた通りの打球だったので、慌てずに捕る事が出来ましたね。

 

ヒット性の当たりだったので、良い守備ができたと思います。

 

 

最終回の守備は反省点

 

その他にも平凡なレフトフライが2つくらい飛んできましたね。

 

あと、ちょっと悔しかったのが最終回の守備ですね。

 

ランナー2・3塁で多分中軸のバッターだと思います。

 

結構いいガタイしていたので。

 

 

そのバッターがレフト方向に大飛球を飛ばしてきました。

 

打球が凄く伸びてきて、そのままワンバウンドしてスタンドインしました。

 

バットの根っこに当たったと思ったので、1歩目が遅れてしまったんですね。

 

バットの根っこでもあのガタイなら伸びてくるという事をイメージできていませんでした。

 

 

なので、一瞬前に行こうとしてしまったんですね。

 

でも、すぐに打球が伸びてきたのが分かったので、バックしましたが、時すでに遅しでした。

 

この一瞬の判断を見間違えてしまいましたね。

 

しっかりと打球判断ができていれば、もしかしたら捕れたかもしれなかったです。

 

この打球判断については反省点ですね。

 

 

バッティングについては良かった

 

バッティングについては良かったですね。

 

バッティングの結果については下記の通りです。

 

  • 1打席目 フォアボール
  • 2打席目 ホームラン
  • 3打席目 ピッチャーゴロ
  • 4打席目 三振

 

1打席ずつ振り返っていきたいと思います。

 

 

 

1打席目はフォアボール

 

1打席目は打てそうなボールが来ませんでしたね。

 

ピッチャーのボールとしては、そんなに速くは無かったですね。

 

カットボールっぽい変化球も投げていましたね。

 

ストライクかなと思った球もボール判定になり、結果としてフォアボールになりましたね。

 

そんなにバットが振れているわけではありませんが、ボールは良く見えていたように思います。

 

 

2打席目はホームラン

 

2打席目はランナー無しで回ってきました。

 

1打席目同様にボールは良く見えていましたので、しっかり甘い球を振っていこうと思っていました。

 

 

甘い球が来たのですが、ファールになってしまいました。

 

そして、次の球も甘い球が来たのですが、ベース付近でちょっと曲がったんですね。

 

それに反応して、ちょっと泳ぎ気味にスイングしたのですが、ちょうどバットの良いところに当たりました。

 

レフト方向に大飛球が飛びました。

 

球場自体もそんなに大きくなかったので、『入れ~』と思いながら1塁まで走っていたら、スタンドインしました。

 

今シーズン初ホームランでした。

 

そんなに会心の当たりというわけでは無かったのですが、結果として最高の結果になりました。

 

正直ビヨンドマックスレガシーの性能で打てたホームランだと思いますね。

 

 

3打席目はピッチャーゴロ

 

3打席目は前の打席にホームランを打っていたので、もう1本という気持ちで打席に立ちました。

 

やっぱり力むとダメですね。

 

キュルキュルのピッチャーゴロでした。

 

常に平常心でバッターボックスに立たないとダメですね。

 

 

欲が出ると、全然結果が出ないですね。

 

 

4打席目は三振

 

4打席目は課題の残る打席でした。

 

ピッチャーが交代して、ストレートもある程度速くて、スローカーブとスライダーも投げていましたね。

 

初球ですが、スローカーブが来て、自信を持って見逃したのですが、ストライクの判定になりました。

 

絶対にボールでしたが、審判がそう判断したのならしょうがないですね。

 

 

2球目も変化球が来ると思って、変化球待ちをしていたら、ズバンと外角にストレートが来て、ストライクになりました。

 

2ストライクと追い込まれてしまったら、もうダメですね。

 

最後スライダーが来て、空振りをしてしまい、結果として三振になりました。

 

最近初球に変化球で入るピッチャーも少なかったので、ちょっと甘く見ていました

 

ただ、初球は絶対にボールだったよなぁ・・・。

 

 

試合結果は3対3の引き分け

 

試合結果としては、3対3の引き分けでした。

 

最終回のレフトオーバーのエンタイトルツーベースの打球判断を間違えなければ、もしかしたら勝てたかもしれません。

 

 

そこは本当に反省点です。

 

あとはホームラン以外の打席ですね。

 

スキル的な事よりメンタル的な事なのかもしれません。

 

平常心や無欲な状態でバッターボックスを立つ方が良い結果を生むような気がします。

 

助っ人での試合でしたが、収穫も反省もある試合で良かったです。

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。