プロ野球では現在オープン戦が始まっていて、今月末からは公式戦も始まるという事で、球春到来と言った感じでしょうか。
最近では昔のようにスポーツコーナーでキャンプ情報を扱っていないので、情報を得るのがちょっと大変になりましたね。
やっぱり住んでいるところが北海道なので、どうしても北海道日本ハムファイターズは気になりますよね。
今年に関しては、野手はレギュラー争いが激化しておりますね。
実績がある選手がほとんど移籍してしまったので、唯一レギュラーが決まっているのは近藤健介選手くらいですよね。

ただ、特に気になる選手がいました。
その選手はドラフト8位ルーキーの北山亘基投手ですね。
そこで今回はドラフト8位ルーキーの北山亘基投手のヤバさについて書いていきたいと思います。
目次
守備の意識がかなり強くなった
練習試合やオープン戦でも内野手が外野を守ったり、外野手が内野を守ったり、キャッチャーが外野や内野を守ったりと、かなり色々とやっていますよね。
全体的に思うのは、守備への意識はかなり強くなったなぁと思いましたね。
特に外野手の守備はかなり良くなったような気がします。
フライを捕ってからの送球は速いし、正確だし、強い球も投げられているし、強い時の北海道日本ハムファイターズを彷彿とさせる感じで非常に良かったですね。

ドラフト3位の水野達稀選手は非常に良いですよね。
守備も安定感ありますし、バッティングも積極的で結果も出していますよね。
元々、ショートは課題のポジションの1つではあったので、非常に良いドラフトでの獲得だったと思います。
シーズン中も継続して結果を残せるかがキーポイントですよね。
ドラフト8位の北山亘基投手は凄く良い投手
若手が頑張っている中で、最も気になった選手が1人いました。
やっぱりピッチャーをやっているので、どうしてもピッチャーが気になってしまいますよね。
そのピッチャーはドラフト8位の北山亘基投手ですね。
スポーツニュースで扱っているところはありませんでしたが、たまたまTwitterで動画があったので、見てみると凄い良いボールを投げていましたね。

こんなボールを投げるのに、ドラフト8位なんだとビックリしました。
ストレートも156キロ出ていましたし、明らかにボールの威力を感じましたね。
高めのストレートも良かったですね。
そして、フォークも140キロくらい出ていたし、いいところから落ちていたので、非常に良いピッチャーだなぁと思いましたね。

打者3人に対して、3三振は完璧でしたね。
かなり完成度が高いピッチャーですよね。
実力的には確実に即戦力のドラフト1位
何か調べてみると、結構前評判の良いピッチャーだったみたいですね。
京都産業大学出身で、1年の春から登板をしており、関西六大学リーグ通算43試合、14勝13敗、防御率2.00の結果を残しています。
大学の時に最速153キロとなっておりますので、実際は平均140キロ後半くらいだと思いますが、こないだの登板では156キロを投げていたので、かなり球速が上がっていますよね。

ドラフトでは上位指名が予想をされていたみたいなのに、どうしてこんなに凄い選手がドラフト8位まで残っていたんでしょうね。
いずれにしても、ドラフト8位の実力ではなかったですよね。
実力的には確実に即戦力のドラフト1位みたいでした。
北海道日本ハムファイターズにとっては、ラッキーとしか言いようがないですよね。
常時150キロ投げられて決め球もある投手
あれくらい投げられるなら、一軍で良いかと思いますし、抑えを任せても面白いですよね。
去年のセ・リーグ新人王の広島東洋カープの栗林投手のように、ルーキーでいきなり抑えというのもアリだと思います。
どのような起用方法になるのか、外国人ピッチャーとの絡みもあると思うので分かりませんが、非常に楽しみではありますよね。

常時150キロ投げられて、決め球もあるピッチャーは魅力的ですよね。
野球好きとしては、掘り出し物の選手を見つけた感じですよね。
最近はルーキーがあまり活躍していない事が多かったので、今年は楽しみですよね。
テレビで中継やっている時に北山亘基投手を見てみたいですよね。
ただ、ルーキーなので、あまり無茶させないと思いますので、本当に怪我だけは気を付けてシーズンを乗り越えて欲しいですよね。

強い時の日本ハムファイターズを見たい
去年に関しては、エラーがめちゃくちゃ多いイメージでした。
でも、今のところかなり守備は鍛えられているような感じはしています。
試合に出ている選手も、かなり平均年齢が若くなっていて、ほとんどがプロ5年目以下の選手が多いような気がします。
今年はどのくらいやれるのかは正直分からない部分が多いです。
特にバッティングに関しては、去年よりも打てない可能性の方が高いですよね。
でも、オープン戦で1安打で勝利をしたり、積極的な走塁や失点もかなり少ないところも見ると、強い時の北海道日本ハムファイターズみたいな感じもあるので、楽しみな部分も多いですね。

ルーキーもかなり戦力になる選手が多いので、優勝とはいかなくてもAクラスくらいに行ってくれると面白いですよね。
去年までは2016年くらいから顔ぶれがそんなに変わらなかったので、今年は新しい選手が出てきて、ワクワクしますよね。
ベテラン選手が少ない分、勢いに乗るとかなり良い感じになると思いますが、負けが多くなってきた時にどうするかはビッグボスも腕の見せ所ですよね。

とにかくこれぞプロの野球選手というところを存分に見せて欲しいですよね。