縄跳びをトレーニングメニューに取り入れようと思っています!

 

現在継続的にトレーニングをしておりますが、ちょっとではありますが、それなりに筋力は付いてきたような気がします

 

ただ、有酸素運動系のトレーニングをしていないので、どうしても持久力や心肺機能が足りていないと思っています。

 

本来であれば、走るトレーニングもやる必要があるのですが、中々できないのが現実です。

 

野球は走り込みが基本と思っている人が多いと思いますが、走り込みも一定程度は必要なものだと個人的には思っています。

 

軽いランニングであれば、クールダウンやアクティブレストにも活用できるでしょうし、スプリント系であれば、瞬発力や筋持久力も鍛えられると思います。

 

当然ながら、野球のプレーの中でも走る場面はありますので、ちゃんと走る事ができなければ野球のパフォーマンスが上がる事はないと思っています。

 

 

そこで注目したのが『縄跳び』なんですね。

 

今回は縄跳びと野球のパフォーマンスアップについて書いていきたいと思います。

 

 

 

 

トレーニングとして、走りたいという気持ちはあるのですが、中々できないのが現状なんですね

 

出来ない理由として、まず北海道の冬が寒いし、危ないという事ですね。

 

外を走っても良いのですが、めちゃくちゃ寒いじゃないですか。

 

そして、道路にも雪があって滑ったら怪我しそうだし。

 

あとは、長距離よりも中距離・短距離を走りたいんですね。

 

そうなると、北海道の外では中距離や短距離を走るところは近所に無いんですよね。

 

公園にも雪がたくさんあってダッシュできないし、走るためにわざわざ体育館に行くのも面倒ですしね。

 

あとは、自分の特性としてインドア派というところですね。

 

なるべく家でトレーニングをしたいという気持ちが強いんですよね。

 

現在のトレーニングも全て家でやっていますし、ランニングマシンを買うほどのモチベーションは正直ありません。

 

 

走るトレーニングの代用になるのが縄跳び

 

このような事を考えると、中々北海道の冬に走るトレーニングは個人的には難しいと言わざるを得ません

 

もちろん、走る事に対してモチベーションが高ければ、外を走る事も可能ですが、自分はそこまでのモチベーションは持ち合わせておりません。

 

 

なので、走るトレーニングに代用できるものはないかと考えていたところなんですね。

 

家でできて、そんなに場所もとらずに、簡単にできて、走るトレーニングのような効果が得られるものと言えば、縄跳びなんですね。

 

縄跳びであれば、走るトレーニングの代用になるのではないかと思ったんですね。

 

最近Twitterを始めて、縄跳びと筋トレで野球のパフォーマンスを上がった方がいらっしゃったので、ちょっと参考にさせてもらおうかなと思いました。

 

 

下記のURLは野球のパフォーマンスが上がった方のTwitterです。

 

始祖ベース【身体能力の象徴】|⚠️『縄跳びの魔力』執筆中さん

 

 

縄跳びをする事でどんな効果があるのか?

 

縄跳びをやる事で得られる効果や鍛えられる筋肉についてもちょっと調べてみました。

 

縄跳びは身体の47種類ほどの筋肉を使う全身運動だそうです。

 

さらに上半身をまっすぐにして飛ぶ事で、下半身や体幹なども鍛えられるみたいですね。

 

そして、飛んでいる動作や着地の姿勢によって前側の太ももや腰の上側が鍛えられたり、つま先で飛ぶので、ふくらはぎも効果的に鍛えられるそうです。

 

 

縄跳びは有酸素運動になりますので、下記のような効果も期待できるそうです。

 

  • 脂肪が燃焼する
  • 持久力がアップする
  • 心肺機能がアップする

 

しかも、縄跳びはランニングよりも運動強度が高いそうです。

 

縄跳びをウォーミングアップに活用している競技も結構あるみたいで、場所も時間もほとんど摂らないので効率良くウォーミングアップができるんですね。

 

これだけ見ると、期待できる効果としては野球のランニングメニューをそれほど変わらないような感じですよね。

 

 

 

ピッチャーの球速アップに必要な3要素とは?

 

ピッチャーの球速アップのためには、下記の3要素が重要と言われております。

 

  • 背筋力のアップ
  • ジャンプ力(バネ)のアップ
  • 伏臥上体反らし

 

その中でジャンプ力(バネ)のアップには、この縄跳びは役立つのではないかと思いましたね。

 

普通の前飛びであれば、そんなに効果がないかもしれませんが、二重飛びや三重飛びなどをすれば、結構効果があるのではないでしょうか。

 

縄跳びにも色々バリエーションがありますので、色々な飛び方をすれば、様々な効果が見込めるではないかと思っています。

 

さらに肩のインナーマッスルの強化にも効果が期待されるとの事なので、ピッチャーとしては有難いトレーニングの1つなのかもしれませんね。

 

 

自分としては縄跳びの方が合っている気がする

 

あとは、一定のタイミングであまり速くないジャンプで縄跳びをすれば、リカバリーにも繋がるのかなと思っています。

 

ウォーミングアップに活用している競技があるなら、クールダウンやアクティブレストのためにも使えそうですよね。

 

家で縄跳びをやれれば、外にランニングに行くよりも簡単にできるので、自分としては縄跳びの方が合っているような気がします。

 

 

ちょっと試しに縄跳びをやってみましたが、やって数分で息が上がってしまうくらいなので、運動強度としてはそれなりなんだと思います。

 

 

縄跳びはかなりの運動効果が期待できる

 

とりあえずはちょっと短いですが、娘の縄飛びで当面はやっていこうと思っています。

 

時間ができたら、自分用の縄跳びを購入して、走り込みの代わりに縄跳びをやっていきたいと思います。

 

野球をやる上で走り込みは大事だと思っています。

 

その走り込みは中々できないので、縄跳びで代用できるというのは有難いですよね。

 

これまで縄跳びをやろうと思った事が無かったのですが、縄跳びにこんな運動効果が期待できるとは思いませんでした。

 

身体をバネのように使えるようになれば、確実に野球のパフォーマンスが上がると思いますので、球速の目標にも近づくと思いますので、しばらくは継続して縄跳びをやっていきたいと思います。

 

 

縄跳びをやってみて、野球のパフォーマンスに繋がる事が分かった時は改めてブログで報告したいと思います。

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。