2022年2月1日に日本のプロ野球がキャンプインしました!

 

今日から日本のプロ野球はキャンプインしますね。

 

野球好きとしては、やはりこれから野球の話題が多くなってくるので、夜のスポーツニュースが楽しみになります。

 

プロ野球のオフシーズンは野球の話題がかなり少ないので、『何だかなぁ』という感じでした。

 

 

プロ野球選手にとっては、2月1日は正月みたいなものという事を何かで聞いた事があります。

 

これから10月くらいまではプロ野球の話題がどんどん上がってくるので、楽しみですよね。

 

そこで今回はプロ野球がキャンプインしたので、今年のプロ野球について書いていきたいと思います。

 

 

 

 

ただ、プロ野球選手が新型コロナウイルスに感染しているというニュースがかなり出ていたので、ちょっと心配ですよね。

 

オミクロン株になって、若者はあまり重症化しないと言われているので、命の危険はないのかもしれませんが、やはりコンディショニングの事を考えるとシーズンに影響が出ないかが心配です。

 

 

検査をして陽性になってしまうと、自宅待機などをしないといけないので、いつものトレーニングなどはできないですよね。

 

自宅待機などでもやれる事はやるんでしょうけど、ベストコンディションでキャンプインはできないでしょうね。

 

もちろん、シーズンが始まるまでには何とかするでしょうけど、野球好きとしてはベストな状態でシーズンを迎えて欲しいですよね。

 

 

北海道日本ハムファイターズが気になる

 

住んでいるところが北海道なので、どうしても北海道日本ハムファイターズの事は気になりますよね。

 

今シーズンからは栗山英樹監督から新庄剛志監督が代わって、オフには様々なメディアに出て、北海道日本ハムファイターズを一生懸命宣伝していましたよね。

 

秋季キャンプも普段であれば、全く取り上げられないのに新庄剛志監督になってからは、物凄く取り上げられていましたね。

 

野球を全く興味がない人を振り向かせたり、新しいファンの獲得のためには、非常に大事な活動だと思いますが、野球好きとしてはちょっとお腹いっぱいな感じです。

 

 

これから本業に全力を注いでほしいなぁというのが、生粋の野球好きの願いですね。

 

 

エラーが多かった内野手はかなり心配

 

戦力的を言わせて頂くと、去年主力の選手がたくさん退団してしまったので、今年はどうなってしまうんだろうというのが感想ですね。

 

ピッチャーについては、意外と駒は揃っているような感じがします。

 

ただ、野手陣については、ちょっと心配ですね。

 

特に内野については、大変申し訳ないですけど、エラーが多過ぎるので、キャンプは守備練習にかなり時間を割いてほしいです。

 

 

外野手は期待の選手が多いので、レギュラー争いはかなり激化する事が予想されます。

 

バッターについては、計算できる選手がかなりいなくなってしまったので、若手の覚醒が急がれますね

 

しかも、最低でも2~3人は覚醒しないと、上位は望めないですね。

 

新庄剛志監督も打てなくても点を取れるような野球を目指しているそうなので、その辺にも注力して欲しいですね。

 

 

若いメンバーはレギュラー奪取のチャンス

 

主力選手がたくさんいなくなったという事は、それだけ若いメンバーはチャンスという事なので、奮起して欲しいですね。

 

こういう時にこれまであまり目立っていなかった選手が覚醒すると、面白くなりますよね。

 

今年に関しては、チームの変革の過渡期なのかもしれませんが、それでもちゃんと野球好きを納得させてくれるようなプレーを見せて欲しいですね。

 

 

これからは新庄剛志監督の腕の見せ所ですね。

 

多分、どの解説者も北海道日本ハムファイターズの順位予想は最下位だと思いますので、それを覆して欲しいですね。

 

 

 

各チームの若手選手も活躍も楽しみ

 

他のチームで楽しみなところは、千葉ロッテマリーンズでしょうか。

 

やはり、佐々木朗希投手のコンディションが気になりますね。

 

昨シーズンの後半戦の活躍を見ると、今シーズンは期待せざるを得ないですよね。

 

1年目・2年目は結構じっくり育成している印象だったので、3年目はどれくらいやってくれるのかが楽しみですね。

 

千葉ロッテマリーンズはここ数年話題の高校生をドラフトでしっかり獲得している感じなので、話題の高校生だった選手がどれくらい覚醒するのかも楽しみですね。

 

 

あとは、昨シーズン活躍していた2年目(今年3年目)や去年の大卒・社会人新人(今年2年目)の選手も引き続き活躍できるのかも見ていきたいですね。

 

佐々木朗希投手も3年目ですが、去年の新人王のオリックス・バファローズの宮城大弥選手や同僚の紅林弘太郎選手、東京ヤクルトスワローズの優勝にも貢献した奥川恭伸選手など高卒の選手も常にチェックしたいですね。

 

さらに下記の選手達も活躍が楽しみです。

 

  • 阪神タイガースの佐藤輝明選手
  • 横浜DeNAベイスターズの牧秀悟選手
  • 広島東洋カープの栗林良吏投手
  • 北海道日本ハムファイターズの伊藤大海投手
  • 東北楽天イーグルスの早川隆久投手

 

若手の野手陣も活躍がもっと出てきて欲しいかなとも思っていますね。

 

 

ロックアウト中のメジャーリーグも心配

 

ちょっと心配なのが、メジャーリーグですよね。

 

現在ロックアウト中なので、選手の契約もストップしているみたいで、菊池雄星投手や鈴木誠也選手の契約が決まっていないので、所属チームはまだ不透明な形です。

 

このままいくと、開幕の時期が遅れたり、試合数が減らされてしまったりするので、ファンとしては早く何とかして欲しいところです。

 

正直、自分としてもこのロックアウトについては、あまりよく分からないので、色々意見を言う事ができないのですが、ただただ例年通りキャンプをやって、開幕を迎えて欲しいです。

 

 

大谷翔平選手のプレーも早く見たいですし。

 

他の日本人選手の活躍も気になるところですよね。

 

ロックアウトが長期化しない事を心より願っております。

 

 

野球シーズンが始まって非常に嬉しい

 

いずれにせよ、これからは野球のシーズンになりますので、個人的には嬉しい限りです。

 

雪国である北海道はまだ草野球シーズンには程遠いですが、プロ野球がキャンプインする事で、野球へのモチベーションも維持できると思います。

 

オミクロン株などが蔓延しているので、くれぐれも試合数が削れられたり、選手が試合に出なかったりする事が無いように願いのみですね。

 

SNSなどを見ていると、雪が降らない地域では練習試合とかオープン戦とかやっている映像を見ていると、やはり羨ましいなぁと思いますね。

 

 

自分としては、この時期にしっかりトレーニングを積んで、草野球シーズンが始まった時に大暴れできるにしたいですね。

 

早く野球やりたいなぁ~。

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。