2日連続の雪かきとスキーで身体が限界を迎えました!

 

最近北海道では大雪が降ってきて、各地で雪かきや除雪をする映像を目にしましたよね。

 

自分の家でもかなりの雪が積もったので、雪かきをしましたね。

 

今年は排雪が全然入らなくて、ただただ除雪車が道の雪をガーッとやるだけなので、家の前にガッツリと雪を置いていかれるわけなんですね。

 

 

しかも、その時の雪がベタ雪なので、めちゃくちゃ重いんですね。

 

さらに硬い雪も置いていかれるので、その後の除雪が非常に大変なんですね。

 

多分、雪国に住んでいる人、特に北海道に住んでいる人ならあるあるだと思います。

 

そこで今回は2日連続の雪かきとスキーで体力の限界を迎えた事について書いていきたいと思います。

 

 

 

 

自分の中では自宅の雪かきはもうトレーニングの一環だと思ってやっています。

 

前にも雪かきは結構良いトレーニングになるかもしれません!で書いたと思いますが、これが結構キツイんですね。

 

敷地内に雪を置いておく場所がないので、近くの公園まで雪を運ばなければならないんですね。

 

歩いて30秒くらいのところに公園があるのですが、ソリに雪を乗せて運ぶので、結構時間がかかります。

 

近所の人はみんなその公園に雪を捨てに来るので、なるべく迷惑がかからないように捨てるためには、ソリの雪を思いっ切り遠くに投げる必要があるんですね。

 

 

その時は1回雪を乗せたソリを持ち上げます。

 

まるでデッドリフトのように背筋を使って持ち上げて、それを柔道の投げ技のように雪を投げます。

 

なので、結構トレーニングになるというのは、あながち嘘でもないんですね。

 

これを永遠と2時間くらいやると、本当に疲れてしまいます。

 

今回の雪かきはかなり重い雪という事もありましたし、雪かきをしている間も半分雨のような雪が降っていたので、本当に精神的にもやられました。

 

 

ソリに雪を乗せて、公園までソリを引っ張って、ソリの雪を遠くに投げるという作業をずっとやる事になるんですね。

 

本当に疲れたので、もうしばらく雪は降らないでくれと願いましたね。

 

 

前日に頑張って雪かきをしたのに・・・

 

そして、次の日になると、もう雪が積もっているではないですか。

 

前の日にあれだけ頑張って雪かきしたのに、もう雪が積もっている時は絶望しましたね。

 

 

ただ、前日の雪よりもベタ雪ではなかったので、それが唯一の救いでした。

 

だいたい1時間半くらいかけて雪かきをしました。

 

前日の雪かきの疲れが残っていたので、この日もかなり疲れましたね

 

 

2日連続の雪かきの翌日スキーに行く事に

 

さんざん雪かきを頑張った次の日は、スキーに行ってきたんですね。

 

知り合いが娘にスキーを教えてくれるという事なので、身体に疲れが溜まっていましたが、行ってきました。

 

 

娘もスキーが好きみたいなので、一生懸命練習をしていましたね。

 

自分もスキーが決して上手なわけではないのですが、行ったら行ったで楽しみたいタイプなので、結構滑りました。

 

もちろん、スキーもかなり体力を使うので、トレーニングの1つとしてはアリだと思っています。

 

特にスキーが上手な人は、股関節や膝を上手く使っていると思いますので、野球にも繋がるところはあるのかなぁと思っています。

 

 

でも、昼過ぎくらいまでスキーをしましたが、めちゃくちゃ疲れましたね。

 

雪かき2日間の疲れもあったので、身体への疲労感は半端ない感じでしたね。

 

 

 

野球上達のために他のスポーツをする事はアリ

 

スキーも雪かきも全然野球に一見関係なさそうですよね。

 

でも、普段のトレーニングでは得られないような刺激を筋肉に与えられますよね。

 

自論としては、野球が上手くなるために様々なスポーツをする事はアリだと思っています。

 

 

科学的な根拠は特にありませんが、絶対にプラスになると思っています。

 

なので、スキーも機会があれば、積極的にやっていきたいですし、雪かきもトレーニングとして積極的にやっていきたいですね。

 

スキーに関しては本当に基礎体力が必要なスポーツなので、この基礎体力は絶対に野球に生きてくると思います。

 

 

回復力が徐々に減っている事を実感した

 

実際身体はキツかったですが、次の日は強度の強いトレーニングをする日だったので、トレーニングをするかしないか結構考えましたね。

 

本来であれば、土曜日・日曜日は身体を軽く動かしたり、リカバリーのための時間を使ったりしているので、これだけ雪かきやスキーで身体を酷使すると、疲労が取れない状況が続いてしまいました。

 

 

月曜日だったので、トレーニングは一通りしましたが、当然時間がいつもよりかかりましたし、トレーニング終了後はちょっと寝込んでしまいました

 

こんなに身体が疲れたのは久々でしたし、やっぱり身体の回復力は徐々に減っているなぁというのは実感しましたね。

 

スキーも雪かきもある程度のトレーニング効果が期待できると思っているのですが、あまりにも連チャンになるとちょっと考えてしまいますよね。

 

 

身体の回復力を補うためには

 

ここで改めて思ったのが、身体の回復力が減ってしまったのなら、それを補うような事をするしかないという事だと思います。

 

身体を回復させるためには、下記の3つをやる事が重要だと思っています。

 

  • しっかり栄養補給をする
  • しっかり睡眠を取る
  • アクティブレストを意識する

 

あとは、トレーニングの周期を考える事も必要だなと思いましたね。

 

今回は何とかいつもトレーニングメニューを消化できましたが、体調不良や怪我をしてしまえば、もっとトレーニングができなくなる期間が長くなってしまいます。

 

なので、あまりにも疲れが溜まっている時は週3回のトレーニングを週2回にしてみたり、1回トレーニングの日を飛ばしてみたりする事も必要ですよね。

 

 

若い時のような無茶をできなくなってきた年代なので、この辺のセンサーを敏感にしておきたいですよね。

 

自分なりの怪我をする境界線や体調不良になる境界線をしっかりと把握しておきたいですよね。

 

雪国の宿命ではありますが、できれば週に1回くらいの頻度で雪が降って欲しいですね。

 

連続で雪は降って欲しくないぁ。

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。