プロテインを飲んで筋力アップしたいと思います!
オフシーズンからトレーニングの面で何か新しい事を始めようと思って、実はプロテインを飲み始めました。
一生懸命トレーニングをしているので、効率的に筋力アップができるようにと思いまして。
トレーニングをしている方にとっては、全く珍しい事ではないのですが、自分の中では本当に20年ぶりくらいにプロテインを飲みましたね。
去年の秋くらいから結構本格的にトレーニングを始めて、今年の草野球で結果を出たので、オフシーズンもより頑張って来年も結果を出したいという気持ちでいます。
そう考えると、トレーニング内容はもちろんなんですが、栄養面や睡眠などもしっかり検討する必要がありました。
フィジカルの充実こそが野球の実力アップに繋がると思っているので、細かいところもしっかり考えておきたいですよね。
筋力アップにはタンパク質の摂取は欠かせないと思いますが、やはり食事から1日分のタンパク質を摂取し続ける事は多分不可能なんですよね。
そうなると、やはりプロテインの力を借りる必要があったんですね。
ただ、プロテインを買おうと思っても正直何を買えば良いのか分からないという現実にぶち当たりました。
そんな時に草野球チームの納会で、トレーニングに精通しているチームメイトがいたので、色々情報交換をさせてもらって、それでオススメのプロテインを教えてもらいました。
そこでオススメしてもらったのが、「エクスプロージョン」です。
正直エクスプロージョンというプロテインのメーカーは知りませんでした。
そのチームメイトがどうしてこのエクスプロージョンを勧めてきたかと言うと、コストパフォーマンスが良いとの事だったんですね。
価格はリーズナブルなのにタンパク質の含有量が多いという事だったんですね。
実際ネットで調べてみると、コストパフォーマンスが良いプロテインとして、販売されていましたね。
特にこだわりなども無かったので、今回はエクスプロージョンを試してみる事にしました。
高校生の時は体重がかなり少なかったので、体重増加のために何か凄い甘いやつを飲んでいましたね。
たしか近所のスポーツ店で販売していたウイダーのプロテインを飲んでいたと思います。
その後は、ウイダーの大豆のプロテインを飲んでいました。
今飲んでいるエクスプロージョンはホエイプロテインになります。
ホエイプロテインは吸収が速いプロテインみたいなので、筋力アップにはもってこいなんですね。
即効でネット通販で購入して、商品が届いた時はちょっと驚きましたね。
デカって思っちゃいましたね。
なんせ3キロですからね。
実際プロテインを購入してみると、どのように飲めば良いのかが分かりませんでした。
どのタイミングで飲めば良いのかも色々と調べて、チームメイトにもどのような飲んでいるのか相談してみました。
自分なりの飲むタイミングは、トレーニングの日は朝起きてから1杯、トレーニング後に1杯、夕方に1杯、寝る前に1杯という事にしました。
トレーニングじゃない日は朝起きて1杯、寝る前に1杯という事にしました。
ちょっとこれが正解かどうかは分からないですが、この感じでしばらくやっていきたいと思います。
味はプレーンを購入したのですが、なかなか味は慣れないですね。
多分1ヶ月ちょっとくらいはもつと思うので、何とか頑張って飲みたいと思います。
大手の通販サイトで購入したのですが、キャンペーン中という事で、プラスアルファで3個購入しました。
この3個はミルクチョコ味・ブルーベリー味・フルーツオレ味を購入しました。
これでしばらくは購入しないで集中する事ができます。
来年の4月くらいまではもちそうです。
プロテインを飲み始めて、何故か物凄く眠くなるような気がします。
炭水化物が多いプロテインの場合は、眠気を誘うみたいなんですが、そんなに炭水化物が入っていないみたいなので、気のせいなのかもしれません。
ただ、何となく身体に馴染んでないような感じもします。
急にタンパク質がたくさん身体の中に入ってきたので、ビックリしてしまったのか分かりませんが、馴染むまでちょっとかかるような気がします。
睡眠時間も含めて、色々と検討しながらやっていきたいですね。
このオフシーズンは栄養面や睡眠時間・トレーニング内容なども常に更新しながら、やっていきたいですね。
色々調べてみると、フィジカルを鍛えると一言で言っても、アプローチがたくさんある事に驚きましたね。
ただ、フィジカルを鍛える上での一番の懸念は、やはりモチベーションの維持ですよね。
基本的には同じトレーニングをメニューをずっとやっているので、新しいものを取り入れつつ、飽きないような工夫も必要になってきますよね。
でも、やると決めたものは飽きていても、継続していきたいと思います。
12月から1月まで野球の話題が少なくなるので、この期間を何とか乗り越えて、雪が溶ける春まで頑張りたいですね。