日本シリーズ第6戦はヤクルトが延長戦を制し日本一!
一昨日は日本シリーズ第6戦が行われましたね。
当初の予想通り、オリックスバファローズは山本由伸投手が先発しましたね。
東京ヤクルトスワローズはもしかしたら奥川投手が来るのではと思いましたが、高梨投手が先発でしたね。
先発投手が揃っているオリックスバファローズの方が有利かと思いましたが、高梨投手も非常に良いピッチングしましたね。
山本投手は1失点しましたが、いかにも大エースというピッチングを見せてくれました。
7回や8回くらいのピッチングは圧巻でしたね。
ランナーを出しても、要所でしっかりと三振を取っていましたし、ギアを上げた時のピッチングは凄かったですね。
オリックスバファローズとしては、野手陣があと1点取っていればという感じでしたね。
それにしても、寒そうでしたよね。
この時期にプロ野球の試合をやるのは、選手には可哀そうな感じでした。
本当に怪我をしないで良かったです。
寒いせいか、長打が出る感じがありませんでしたね。
あの試合展開だと、ホールランで決まるのかなと思いましたが、なかなかヒット自体も出ませんでした。
寒いとパフォーマンスが下がってしまいますので、やっぱりもう少し温かい時期に日本シリーズをやって欲しいですね。
12回に川端選手がヒットを打って、タイムリーになりましたが、その前にパスボールをしてしまったのが、オリックスバファローズにとっては痛いミスでしたよね。
あれが無ければ、タイムリーヒットにならなかったですもんね。
何とかリリーフで繋いで、0点に抑えていたので、残念でしたよね。
第7戦まで見たかったので、昨日はオリックスバファローズに勝ってほしかったですけど、東京ヤクルトスワローズがしっかりと勝利しましたね。
終始東京ヤクルトスワローズの方が試合の進め方が上手かったですよね。
その証拠として、抑えのマクガフ投手の登板数が6戦中5戦という事で、抑えを登板させられる試合展開だったという事ですよね。
そして、昨日は抑えの投手を2回1/3も投げさせたのもビックリです。
高津監督もマクガフ投手を信頼して登板させていたという事ですよね。
MVPを取った中村捕手のリードが光ったのかもしれませんよね。
正直、当初は投手力としては、オリックスバファローズの方に分があるのかなと思いましたが、結局東京ヤクルトスワローズの先発陣の結果を見ると、ほぼ互角でしたもんね。
いいところでヒットも打っていましたしね。
先発ピッチャーのあの出来は、中村捕手のおかげだったのかもしれません。
やはり、爆発的に活躍する選手がいないという事になると、キャッチャーの貢献度がより浮き彫りになりますよね。
勝てばピッチャーのおかげ、負けるとキャッチャーのせいになってしまう非常に大変なポジションなので、このような短期決戦ではキャッチャーの力は大きいという事ですよね。
東京ヤクルトスワローズとオリックスバファローズは、若手と中堅・ベテランのバランスが良く、来年以降はこの2チームがリーグの中心になってくる事は間違いないですよね。
20代前半の選手の活躍が際立っていたような気がします。
若手が台頭してくるチームはやはり上位にいますよね。
去年の優勝チームは若干世代交代があまり上手くいっていない感じで、後半戦はちょっと失速してしまった感じですもんね。
来年のペナントレースも若手の台頭が楽しみですよね。
野球界の新しいスーパースターが出てくる事を期待しております。
日本シリーズがついに終わってしまいましたね。
メジャーリーグもシーズンがは終了しておりますので、野球好きとしては今年の野球シーズンは終了という事になります。
これからは寒い季節になってしまうので、野球とは無縁の生活が続いてしまいます。
草野球はもう1ヶ月も前に終了していますので、もう来年の春が待ち遠しいです。
モチベーションはそんなに上がらないですが、トレーニングを一生懸命やって、個人的にもチーム的にも良いシーズンにしたいですよね。
身体的な弱点というのは、自分では一応把握しているので、少しでも弱点を克服できるように頑張りたいですね。