日本シリーズ第1戦はオリックスバファローズがサヨナラ勝ち!
昨日は野球チームの納会という事で、久しぶりに家族以外の人と飲みに行きましたね。
新型コロナウイルスが蔓延してから、外で家族以外の誰かと飲みに行くなんて事は全く無くなっていました。
ただ、ワクチンも2回摂取したし、ちょっと感染者数も少なくなってきた感じもありますので、恐る恐るではありましたが、行きましたね。
チームの話やトレーニングの話など野球の話をたくさんして、ストレス発散ができたような気がしました。
基本的には普段そんなにお酒を飲む事がないので、久々に美味しいお酒が飲めたような感じでした。
その後、そのお店の2階がスポーツバーのようになっていたので、日本シリーズを皆で見る事になりました。
5回くらいから見たのですが、非常に面白い試合でしたね。
先発はオリックスバファローズが山本由伸投手で、東京ヤクルトスワローズは奥川投手でした。
どちらも良い投球をしていましたが、若干山本投手の方が本来の投球ができていないような感じがしました。
現在では日本の大エースという存在になりましたので、調子が悪かったのかなと思っちゃいましたね。
奥川投手はほぼ満点の投球をしていましたが、モヤ選手の1球が悔やまれましたね。
ただ、それでも7回1失点はエース級の働きと言っても過言ではありません。
しかも、20歳という事で、来年は末恐ろしいですよね。
8回に東京ヤクルトスワローズの村上選手が2ランホームランを打って、3対1になってヤクルトスワローズが1戦目を取ったかなと思いましたね。
7回まで奥川投手が1失点で抑えて、ここからは勝利の方程式で8回清水投手で9回マクガフ投手が出てきました。
ここからドラマが始まりましたね。
紅林選手がライト前ヒットを打って、代打でジョーンズ選手が出てきて、これでジョーンズ選手が出塁するとまだまだ分からないと思いました。
ジョーンズ選手はフォアボールを選び、「ジョーンズいい仕事したなぁ」と思って見てました。
そうなると、1番福田選手は絶対に送りバントをすると思って、サードに取らせれば、1アウト2・3塁で宗選手という形が作れるなと思いました。
福田選手はサードに取らすようなバントをしたのですが、サード側を降りてきたマクガフ投手が取って、サードに投げたところ、ランナーがセーフという事になって、ノーアウト満塁というオリックスバファローズにとっては絶好のチャンスが訪れました。
ここでパプニングでNHKのチャンネルでの中継が終わってしまったんですね。
最も良いところで見れなくなってしまったんですね。
実はNHKのサブチャンネルで引き続き中継をしていたのですが、その操作方法が分からずに中継が見れなくなってしまったんですね。
そして、色々と操作をして、何とか見れるようになった時には誰かがセンターオーバーのヒットを打って、オリックスバファローズのサヨナラ勝ちになっていました。
一番の盛り上がりのところを見えなかったので、宗選手のところでどうたらこうたら言ってみたり、三番の吉田選手が3打点をあげたとか、色々予想しながら帰路に着きました。
夜のニュースを見ると、宗選手が2点タイムリーで、吉田選手がセンターオーバーの2塁打でサヨナラ勝ちという事になっていました。
完全にヤクルトスワローズの流れで最終回まで進んで、最後オリックスバファローズがひっくり返すという、非常に面白い試合になりましたよね。
先発ピッチャーもどちらのチームも良くて、ちゃんと試合を作っていて、締まった試合をしていて、まさに日本シリーズに相応しい試合でした。
どちらのチームも若手が躍動して、中堅・ベテランも頑張っているというチームなので、どちらが勝ってもおかしくない試合でしたね。
自分の予想しては、絶対的なエースがいるオリックスバファローズがちょっと有利かなと思っていましたが、第1戦目の試合を見ていると、そうではないかなと思ってしまいました。
山本投手でシリーズ2勝は固いと思っていました。
ただ、中継ぎ抑えはヤクルトスワローズかなと思ったら、こういった試合展開になったので、かろうじてオリックスバファローズが勝ちましたが、まだどちらも決め手が無く、どちらが優勝するかは正直分からないですよね。
でも、このように実力が拮抗している方が見ている方は面白いので、今後の日本シリーズの展開が見逃せないですよね。
日本・アメリカを含めて、この日本シリーズが野球においての今年最後のビックイベントになりますので、しっかりと楽しみたいですね。