今日は大谷翔平選手が記者会見を開いていましたね。
もちろん、野球好きにとっては大谷翔平選手はスーパースターなので、見ないわけにはいきません。
試合後などのインタビューは受けていますが、大谷翔平選手が自分の事を話す事はあまりないので、やはり興味は湧きますよね。
レベルが違えど同じ野球人なので、個人的に聞きたい事はたくさんあります。

なので、質問する人達がどんな質問を大谷翔平選手にするのか、楽しみではありました。
そこで今回は大谷翔平選手の記者会見について書いていきたいと思います。
目次
もっと野球の事を聞いて欲しかった
日本に帰国して、マスコミに色々と追い掛け回されたらたまったものではないですよね。
なので、やはり会見は開かざるを得ないんですね。
記者会見を見ていましたが、もっと野球の事を聞いて欲しかったと思います。
時間も1時間程度しか取れない中での質問としては、あまりにも物足りなさを感じました。
自分であれば、やはりコンディションの事とフィジカルの事を聞きたかったですね。

下記のような事などを聞きたかったですね。
- どのようなトレーニングメニューを消化していたのか?
- 練習を少なくして体力回復に努めたらしいがその間でも筋力を落とさないためのにどのような事をやっていたのか?
- オフシーズンは日本とアメリカどちらでトレーニングをするのか?
技術的な事であれば、下記のような事も聞いてみたかったですね。
- バッターの時はデータを全て入れてから試合に臨むのか?
- それとも自分の感覚に任せてバッターボックスにはいるのか?
- 後半戦にかけてピッチャーとしての制球が良くなったのでどのようなトレーニングをしていたのか?
野球の具体的な事などを聞いて欲しかったですね。
質問が長いのと、大谷翔平選手以外の事を質問している人も多かったので、その辺はしっかりと精査して質問して欲しかったです。
野球を知っている人が質問して欲しかった
どんな質問にもきちんと真摯に答えていたので、その辺は本当に素晴らしかったですね。
ただ、あまり興味を引くような質問が無かったのが、ちょっと残念でしたね。
もっと野球の事を知っていて、野球選手に対してちゃんとリスペクトができる人が質問して欲しかったですね。

大谷翔平選手は芸能人ではなくアスリートなので、どんな事でも聞いて良いというわけではないと思います。
大谷翔平選手は既に日本のスターを超えて、世界のスーパースターになったので、質問内容も世界レベルになって欲しいものですね。
今シーズンの好調の要因はフィジカルの充実
大谷翔平選手は要所要所でフィジカルの事を言っていましたね。
自分として現在フィジカルを色々と頑張っているので、良い情報だなとは思いました。

やはり、今シーズンの好調はフィジカルの充実と言っていましたね。
技術的に改善点について聞かれていた時も、フィジカルがしっかりしていたからと答えていましたね。
フィジカルが充実すると、技術も付いてくるという事ですよね。
確か大谷翔平選手は2019年のオフシーズンに膝の手術をしたと思います。
その手術のリハビリなどもあってあまり下半身のトレーニングが出来なかったそうですね。
なので、2020年シーズンはあまり調子が良くなかったって言っていたような気がします。
超一流であっても、本人のコンディションが整わなければ、活躍できないという事なんですね。
2020年のオフシーズンはしっかりとトレーニングが出来たというような記事を見た事があるので、それが今年の活躍に繋がったんですね。
改めて、フィジカルって大事なんだなぁと思いましたね。

大谷翔平選手が言っているフィジカルとは?
大谷翔平選手の言うフィジカルは、多分ですが身体の柔軟性などの土台ができているので、筋力アップなどがメインになるのではないかと思います。
特に速筋系のトレーニングをかなりやっているのではないかと思います。
自分に落とし込むと、フィジカルが大事だからと言って、筋トレにあまりにも特化し過ぎると良くない方向に行ってしまうと思っています。

しっかりと筋肉の柔軟性や肩関節・股関節の可動域を広げるなどをしっかりやってから、筋力アップに取り組みたいですね。
それまでは自重トレーニングをメインに自分の身体をしっかりとコントロールするような形を取っていきたいですね
今年以上の結果を残せるという自信もある
目標にしたい具体的な成績について聞かれていましたが、その答えも大谷翔平選手らしいですよね。
下記の事が重要と仰っていました。
- どれくらい試合に出れるか
- どれくらい打席に立てるか
- どれくらい登板できるか
自分のやれる事を最大限頑張って、それに伴う数字はシーズンが終わった後に考えれば良いというのは、やはり考え方が凄いですよね。

1日1日の結果に一喜一憂する事なく、自分が今やれる事をやり続けるというのは、簡単そうですがそんなに簡単ではありません。
結果は自分以外の事でも変わっていきますが、自分がやれる事を一貫して頑張る事が大事なんですね。
怪我さえしなければ、今年以上の結果を残せるという自信もあるんでしょうね。
今年も異次元の成績を残しましたが、来年はどのような結果を残してくれるか今から楽しみですよね。
できれば、主要な打撃のタイトルや投手のタイトルなどを獲って欲しいですよね。
- 首位打者
- 打点王
- ホームラン王
- 最多勝
- 最優秀防御率
- 最高勝率
- サイヤング賞
まずはシーズンを怪我なく過ごす事ができれば、今年以上の成績を残す事も決して夢ではないですよね。
もう大谷翔平選手の来シーズンが楽しみで仕方ありません。