今日はこの話題に触れないわけにはいきません。
今日は新庄剛志監督が会見していましたね。
チャラい恰好で出てきて、『ホストの王様かよ』って思っちゃいました。

あの襟には驚きでしたよね。
終始面白い会見ではありましたが、要所要所で野球人の姿がありましたね。
普通プロ野球チームの監督が新しくなったからと言って、ここまで話題にはなりませんよね。
下記の2チームだって監督が新しくなりますが、会見を生中継なんてしないと思います。
それだけ新庄剛志監督なら何かをやってくれそうというのが、野球ファン以外にもあるから、これくらい話題になるんでしょうね。
元々の野球ファンはもちろんの事、あまり野球を知らないような人も新庄剛志さんは知っていると思います。
なので、新規のファンの獲得にも貢献してくれると思います。
今シーズンの北海道日本ハムファイターズは、野球以外のマイナスな話題も結構ありましたよね。
新庄剛志さんの監督就任によって、それらを払拭させる効果も期待できるかもしれませんね。
そこで今回は来年の北海道日本ハムファイターズに期待する事について書いていきたいと思います。
目次
野球界には先人達が築いてきた固定観念がある
長年野球をやっていると、これは当たり前な事という固定観念があると思います。
この固定観念というのは、野球経験がある人ほどありますよね。
先人が築き上げてきたものを小学生や中学生や高校生の時に叩き込まれている人がほとんどではないでしょうか。

野球界に蔓延る固定観念というものは、野球をやっている人ほど当たり前に思ってしまいます。
良くも悪くも新庄剛志監督は、その固定観念をぶち壊すような事をやってくれそうですよね。
どんなサプライズな事をやってくれるか今から楽しみですよね。
野球の新しい戦術なども、もしかすると出てくるかもしれませんので、目が離せないですよね。
ただ、結果を残せないとボロクソに言われてしまうので、その辺は一定の結果を出しながら頑張って欲しいですよね。
今いるメンバーだけでは戦力が足りてない
監督というのは現在ある戦力を最大限活かして戦っていく事が仕事になります。
ですが、やはり現有戦力で足りない部分はGMの仕事になると思います。
そこは稲葉篤紀GMの腕の見せ所ですよね。

ここ最近の外国人選手やドラフト戦略は明らかに上手くいっていないので、何とか結果を出して欲しいところですよね。
今いるメンバーだけでは足りない部分を補う必要はあると思います。
下記のポジションは明らかに足りてないですよね。
- 長打が打てる外国人選手
- 中継ぎか抑えができるピッチャー
- キャッチャー
- ショート
現在千葉ロッテマリーンズで活躍しているブランドン・レアード選手以来、外国人選手の当たりはないですよね。
どうして、移籍させちゃったんだろうと思ってしまいます。

あと、先発の頭数が足りていないのにニック・マルティネス投手を福岡ソフトバンクホークスに移籍させたのも残念でしたね。
なので、投打共に強力な外国人選手を入団させて欲しいですよね。
先発投手陣は駒が揃いつつある
先発の投手陣は、徐々に駒が揃いつつありますよね。
- 上沢直之投手
- 加藤貴之投手
- 伊藤大海投手
- ドリュー・バーヘイゲン投手
あと2枚は若い投手がブレイクしてくれれば、何とか戦えそうです。
今年の終盤は若手がちょっと活躍している感じを見ると、来年は期待できるかもしれませんね。

でも、まだまだ計算ができるかというと、そうではありません。
一皮剝けて欲しいというと思う選手が数多くいますよね。
ベタですが、やはり3年目の2選手には期待したいところです。
- 野村佑希選手
- 万波中正選手
20代前半の選手が活躍して、レギュラーを取る事によって、チームに厚みが出てきます。
なので、若い選手には特に頑張って結果を残して欲しいですね。
内野手については、課題だらけのような気がしています。
とにかくエラーが多いので、ある程度バッティングの方は目をつぶっても良いので、守備の上手い選手を試合に出して欲しいですね。

少しでもエラー数は少なくして欲しいです。
春のキャンプでは徹底的に守備練習をやって欲しいと思います。
ファイターズが強ければ、北海道が盛り上がる
1年契約での監督就任なので、毎年毎年勝負になると思います。
なので、来年いきなり優勝という事はないと思いますので、長い目で見ていきたいですね。
2年から3年くらいかけて、しっかりチーム作りをしてもらって、本拠地を北広島に移ってから優勝してもらいたいものですね。

でも、新庄剛志さんをよく監督にしたなぁとは思いますよね。
球団の偉い人も思い切った事をしたなぁと思います。
いつもハラハラしながら新庄剛志監督を見る事になるでしょうね。
多分、ファンも選手も新庄剛志監督が思い描いたストーリーに勝手に乗せられて、何か分からないけど優勝しちゃったという事になるんでしょうね。
北海道日本ハムファイターズが強ければ、北海道が盛り上がるので、それは有難いですよね。
新庄剛志さんが監督に就任する事で、経済効果も60億円くらいあるみたいなので、凄いですよね。
大谷翔平選手も野球の楽しさを大いに感じさせてくれましたが、新庄剛志監督は大谷翔平選手とはまた違った角度で野球を楽しませてくれそうですよね。

来年はプロ野球、そしてパ・リーグ、そして北海道日本ハムファイターズから目を離せませんね。