日曜日に今年最後の草野球の大会がありました。
6チームのトーナメントで争う大会でした。
なので、1日に最大3試合(シードは最大2試合)する事になるんですね。
自分のチームはシードではないので、勝ち続ければ3試合する事になります。
結果から申し上げると、優勝する事ができました。
1日3試合は想像以上に疲れましたね。
疲れ過ぎて、1試合1試合全て鮮明に記憶が残っているわけではありません。

強く残っているところだけにはなりますが、試合を振り返っていきたいと思います。
目次
コンディション自体はあまり良くなかった
この大会の前日には練習試合をやっておりました。
前日の練習試合の振り返りについては下記のリンクでチェックしてみて下さい。
その時はバッティングは良い感じでしたが、コンディション自体があまり良くなかったんですね。
大会当日も正直コンディションは良くありませんでした。
身体が重いなぁと思いながらストレッチやキャッチボールをしていた感じですね。
コンディション作りはちょっと失敗かなぁと思ってしまいましたね。

1試合目は無事勝利しました
1試合目は多分勝利できるだろうと臨んだ試合でした。
それでも結構後半まで接戦で、最終回は4点差だったので、何とか勝利する事ができました。
もう何対何で勝利したかは覚えておりません。
個人的には一応要所でヒットは打って、打点もある程度稼ぎましたが、納得いく打球では無かったですね。

全然バットが振れていませんでした。
守備の方では良かったプレーがありました。
4番レフトでの出場でした。
終盤に1アウト満塁で、ヒット性の打球がレフトに飛んできました。
普通ならレフト前ヒットになる打球を滑り込んで、何とかキャッチする事ができました。
誰もがヒットだと思った打球を捕ったので、ランナーも飛び出していると思い、すぐにセカンドに投げてアウトになりました。
2アウト取る事ができましたが、タッチアップで1点だけは取られてしまいましたね。
これについては自分でもよく捕ったなと思いました。
とりあえず大ピンチで2アウト取れたので、自分の中でも自画自賛できるプレーとなりました。

試合には勝ちましたが、かなり体力を奪われましたね。
2試合目は接戦を制して勝ちました
2試合目まで2時間くらい時間が空きました。
下記のような事をして時間を潰しました。
- ストレッチ
- 試合を見る
- おにぎりを食べる
- チームメイトと雑談
試合は優勝候補同士の試合だったので、見ていて面白い試合でしたね。
結果としては、大本命のチームが勝利しましたね。
次に試合に勝てば、このチームと対戦する事になります。
2試合目もかなり接戦の試合でしたね。
中盤まで取って取れられての試合でした。
中盤から終盤にかけて猛攻をかけて最終回までに4点差を付ける事ができました。
何と言っても、主力の若いメンバーが3ランホームランを打って、完全にダメ押しをしましたね。
打った瞬間それと分かるホームランでした。
しかも、自分のビヨンドマックスレガシーを貸してのホームランでした。
嬉しさ半分、悔しさ半分でした。
どうして悔しいのかと言うと、自分のバットなので1本目のホームランはどうしても自分が打ちたかったんですよね。

それを他の人に打たれてしまったので、悔しさ半分というわけなんですね。
それでも結果勝利に結びついたので良かったです。
この試合も打点は稼ぎましたが、地味なヒットという感じで4番の仕事はできなかったですね。
試合が終わって、もう体力は限界でしたね。
3試合目は大本命の優勝候補を破っての優勝!
3試合目はすぐに試合が始まりました。
正直大本命の優勝候補との試合ですし、体力も限界に近かったので、勝てるとは思っていませんでした。
ただ、それまでの2試合では割と大人しかった監督が優勝に向けて、スイッチが入ったんですよね。これも優勝できた理由かもしれません。

これでチームも勝利に向けて臨むような感じになりましたね。
相手チームはかなり有名なピッチャーだったようですね。
- ストレートが速い
- スライダーがキレている
- コントロールが良い
- ストレートとスライダーを外角で出し入れできる
という事で、多分誰も打てないと思われていました。
でも、自分は初見だったので、そういう固定観念も無かったです。
実際のボールを見ても対応できない感じは無かったですね。
それでも3回くらいまで全くチームとしてヒットが出なかったですね。
中盤くらいから相手ピッチャーのスライダーが抜け出してきていたので、これはイケるかもと思いました。

相手のエラーやフォアボールも重なって、自分もタイムリーを打ちましたし、チームメイトも繋ぐ事ができて、5点取る事ができました。
これで勢いに乗る事ができましたね。
次の回も相手チームのエラーやフォアボールも重なって、2点取る事ができました。
最終回を4点差で迎える事ができました。
最初のバッターはフォアボールを出して、次のバッターの時に盗塁を決められました。
ノーアウトランナー2塁で、レフト線にヒット性の当たりが飛んできました。
それでも自分には余裕で捕れる感じの打球だったので、しっかり捕球して1アウトを取りました。
次のバッターの時にワイルドピッチでランナー3塁に進みました。
そして、次のバッターの時にセンターとレフトの間にヒット性の打球が飛んできました。
本来でしたらセンター前に落ちそうな打球でしたが、自分もゾーンに入っていたのか、レフトの自分が捕りに行きました。
打った瞬間に行けると思いましたが、思った通り捕る事ができました。
ランナーがタッチアップしそうだったので、すぐにバックホームをしました。
すぐにバックホームした事もあって、ランナーは3塁に止まっていました。
最後のバッターはファーストフライで3アウトになり、試合が終了しました。
7対3で勝利しました。
泥のように疲れました。

所属チームの主要な大会や試合は全て終了
まさか勝利できると思っていなかったですが、実際に優勝するとめちゃくちゃ嬉しかったですね。
- 地味に打点を稼ぐ事ができました
- 守備では勝利にも貢献できた
自分としても総合的にはそれなりに良かったですね。
バッティングの内容は反省点ばかりですが、優勝できたのでとりあえず良しとします。

簡単な授与式もあって、優勝カップと優勝旗をもらいました。
チーム全員で写真を撮った時は嬉しかったですね。
夜には時間がある人だけ集まって、優勝の打ち上げもしました。
このご時世なので、1次会で解散になりましたが、ずっと野球談議が続いて楽しかったですね。
この試合で自分が所属している3チームの主要な大会や試合は全て終了しました。
あとは寒くなって野球ができなくなるまで練習試合をしたり、助っ人に参加したり、朝練をしたりなどでシーズンは終わる感じですね。

そろそろオフシーズンの過ごし方を考える時期になりましたね。
とりあえず優勝できて良かったです。