2週間ぶりの野球をやって、めっちゃ疲れました!

 

この週末は久しぶりに野球をしました。

 

土曜日は雨で中止になりましたが、日曜日は2チームの練習があったので、午前・午後と野球の練習をしました

 

1回の練習でも結構疲れるのに、1日2回の練習だったので、かなりの疲労度がありましたね。

 

朝は6時半から、午後は14時からだったので、家をしっかり休んでからできたのが救いでしたね。

 

 

ただ、この年齢になると、身体的にはしんどいはしんどいですよね。

 

そこで今回はこの練習漬けの1日を振り返っていきたいと思います。

 

 

 

朝練は小学校のグラウンドを使わせてもらっているので、有難いは有難いのですが、ちょっとグラウンドが狭いんですよね。

 

バッティング練習もできるのですが、レフト方向に引っ張るとフェンスを越えてしまって、ご近所の家や車にボールが当たってしまうので、あまり思いっ切り打てないのがちょっと残念です。

 

 

まだ、ライト方向はフェンスも高いし、距離もあるので、バッティング練習の時はなるべくセンターからライト方向に打つようにしています。

 

ライト方向であれば、どんなに飛んでもフェンスは超えないと思いますが、やっぱりレフト方向に思いっ切り打ちたいのが本音ですね。

 

たまにインコースにボールが来て、身体が反応して、レフト方向に良い当たりする時があるんですね。

 

その時は確実にフェンスを越えてしまうので、車や家の窓に当たらない事を祈るしかありません

 

今シーズンも3回ほどフェンスを越えてしまいましたが、家の壁とかに当たっていて、車や家の窓には当たっていないので、ちょっと安心しています。

 

 

ただ、いつ近所の方から苦情が来るのか冷や冷やしているので、やはりフェンスを越えるとちょっとテンションが下がるんですよね。

 

フェンス越え出来る人は何人かいるのですが、だいたい人はフェンス越えすると皆テンションが下がります。

 

なので、ビヨンドマックスレガシーを購入してから練習で使う事ができないのは、ちょっと残念ですね。

 

 

バッティング練習は外野の守備の練習

 

他の人がバッティング練習している時は、打っていない人は守るのですが、自分はこの時外野の練習だと思ってやっています

 

普段あまり練習できるわけではないし、生きた打球を受ける事もほとんどないので、自分が打っていない時は守備の練習だと思っていますね。

 

 

これが結構良い練習になるんですよね。

 

ボールがバットに当たった瞬間に集中して、全力で落下地点まで走って、捕るという感じですね。

 

やっぱり芯に当たった打球などは結構判断も難しいので、良い練習になりますね。

 

実際のノックよりも練習になりますね。

 

しかも短距離を全力で走るので、走るトレーニングにもなるんですよね。

 

これはかなり実戦的な練習でもあり、実戦的なトレーニングにもなるので、一石二鳥というわけなんですね。

 

正直かなり疲れます。

 

 

バッティング練習の後はノック

 

そして、時間や人数がいる時はバッティングの後にノックをやる感じですね。

 

基本的には内野のノックをやる感じです。

 

高校生の時は内野を専門にやっていましたが、草野球を始めてからはほとんど外野をやるようになったので、内野の守備は下手くそになりましたね。

 

ただ、外野だけにこだわっている年齢でもないし、内野手がいない時は内野を守らなければならないので、しっかり練習をしなければならないんですね。

 

 

でも、外野の守備の方が楽しいですし、外野の守備の方が自信がありますね。

 

 

朝練はだいたい8時前には終わる

 

朝練は6時半からキャッチボールを始めて、だいたい8時前には終わって、グラウンド整備をする感じですね。

 

結構ヘトヘトです。

 

若干午後からの練習は憂鬱でしたね。

 

ただ、グラウンドは小学校のグラウンドよりも大きいと思ったので、やっとビヨンドマックスレガシーで練習できると思いました。

 

 

なので、頑張っていこうと思いました。

 

疲れもあったので、しっかりマッサージなどをしたら、結構コンディションが戻りましたね

 

 

午後からの練習はかなり人が集まった

 

そして、午後からの練習のためにグラウンドに行ったら、ちょっとビックリしましたね。

 

練習なのに14人くらい来ていたんですね。

 

だいたい草野球の練習ってあまり人が集まらないのは結構あるあるだと思います

 

集まっても7~8人くらいかなと思っていたので、ビックリしましたね。

 

しかも、40代以上だけのチームだったので、自分も含めて皆ただの野球好きのおっさんだなぁと思い、ちょっと嬉しくなりましたね。

 

 

ただ、グラウンドは狭かったので、ビヨンドマックスレガシーを持っていきましたが、使いませんでした。

 

確実にフェンス越えしてしまうと思ったからです。

 

でも、自分が持っているレガシーと同じトップバランスの85センチを持っているチームメイトがいて、かなりビヨンドマックスレガシー談義をできたので、良かったです。

 

 

皆ウォーミングアップが早過ぎる

 

時間になりウォーミングアップを始めたのですが、皆アップが早過ぎるんですよね

 

朝練もそうなので、ホント皆さんウォーミングアップをあまりしないんですよね。

 

朝練の時はアップ無しでキャッチボールが始まりますし、午後からのチームも軽くランニングして、すぐキャッチボールが始まるんですね。

 

 

自分は股関節だけでもしっかりストレッチをしたのですが、本当は全身をもうちょっと時間かけてやりたかったですね。

 

それでも一番最後にキャッチボールを始めた感じですね。

 

キャッチボール相手は肩を痛めていたチームメイトだったので、その人のペースに合わせてキャッチボールをしました。

 

 

最後の1球で力が抜けていいスイングができた

 

それからバッティング練習が始まりましたが、この時も守備練習だと思って、全力で打球を追いかけましたね

 

自分がバッティングする番になりましたが、なんだか全然打てませんでしたね。

 

フェンスを越えると、自分で取り行かなくてはならなかったので、全然打球が飛びませんでしたね。

 

それでも、最後の1球で力が抜けていいスイングができたのか、めちゃくちゃ良い打球が飛んで、フェンス越えしてしまいました。

 

 

打球の感じ自体は嬉しかったので、ボールを拾いにいかなくてはならなかったので、ちょっとだけテンション下がりましたね

 

ボールを拾いに行きましたが、フェンス越えたところに川があったので、ボールが見つからず結局1球紛失してしまいましたね。

 

 

身体のコンディション的にも悪くなかった

 

その後ノックを始めて、全員で内野ノックを受けて、全員で外野ノックを受けました。

 

バックホーム送球もできたので、結構良い練習ができましたね

 

日曜日は結果として、野球だけの1日になりましたね。

 

身体のコンディション的にも悪くなかったですし、肩・肘も問題なく投げれましたね。

 

 

でも、昨日遠投やっておけば良かったかなぁと思いましたが、まあしょうがないですよね。

 

最近明らかに肩・肘が痛くなりにくくなってきたので、それは収穫ですね。

 

あと、最近手の皮がすぐに破けるので、バッティンググローブ買わないとダメかなぁと思っています。

 

 

コメントは受け付けていません。