先週は1週間トレーニングをしませんでした。
お盆という事で、週末に野球が無いという事が分かっていたので、トレーニングをお休みしていたという事なんですね。
ちょっと疲れが溜まっていたり、メンタル的にもリセットしたかったんですよね。
しかし、トレーニングをしなかったのに、何となく身体の疲れが取れない感じがあったんですよね。
トレーニングをやらない方が身体の調子が良くありませんでした。
メンタル的にも何だか沈んだような感じで、逆に色々と考え込んでしまっていました。
身体的には休まなくても良かったですね。
昨日久しぶりにトレーニングをしました。
そうすると、心身共に非常に良かったように思いました。
身体的にはトレーニングをやって結構疲れましたが、精神的には何だか晴れやかな感じがしましたね。
身体に疲労感がある事によって、いちいち小さい事を考え込まなくなるんですよね。
何故なんでしょうね。
今度調べてブログに報告したいと思います。
でも、実際に専心面にも良い影響を与えてくれるという事が分かったのは非常に良かったです。
先週1週間トレーニングをやらなかった事はある意味良かったのかもしれません。
これからはトレーニングをストップすると、精神的に落ちやすくなってしまうので、可能な限りトレーニングを続けていきたいですね。
野球のシーズンが始まってから、コンディション重視のトレーニングをやってきましたが、色々と課題も見つかったように思います。
最近感じているのが、シーズンが始まった当初よりバットが重く感じるという事です。
シーズンを始まった頃は、むしろバットは軽く感じていました。
数は多くないですが、オフシーズンはマスコットバットで素振りをしていました。
シーズンが始まってから素振りをやらなくなって、久しぶりにマスコットバットで素振りしたら、めちゃくちゃ重かったんですよね。
しかも、スイングが鈍くなっているような感じになっていました。
実際に試合などでも徐々にスイングが鈍くなっている感覚はありましたね。
ビヨンドマックスレガシーを購入して、最近はずっとレガシーを振っていますが、やっぱりバットが重く感じています。
85センチのトップバランスという事もあるかもしれませんが、バットが振れていない感覚はありますね。
バットが振れていない原因としては、ずっとコンディション重視でオフシーズンよりも軽めのトレーニングになっているせいかなと思っております。
週末に野球があるので、それに万全な状態で臨むために疲れを残さないようにしているんですね。
野球の練習や試合をやると凄く疲れるのですが、やっぱり主に下半身が疲れるんですよね。
ただ、野手で出場する事も多いので、上半身がそんなに疲れていないケースも多いんですよね。
しかも、上半身のトレーニングの量も少なくなっているので、筋肉がどうしても緩んでいるような感じがあるんですよね。
だからコンディション重視のトレーニングをしていましたが、上半身に関してはちょっとトレーニングの量が足りなくなっていたのかもしれません。
実際に昨日トレーニングをしたのですが、腕立て伏せに関してはオフシーズンと同じメニューをやりました。
やってみると、かなり筋力が落ちたような感じでしたね。
コンディション重視でやっていたのですが、筋力はキープできていなかったですね。
下半身についてはこれ以上トレーニングを増やすと、試合や練習に悪影響が出る可能性が高いですね。
なので、上半身のトレーニングの日と下半身のトレーニングの日を分けてやる事も検討したいですよね。
個人的イはオンとオフをハッキリさせたいので、出来れば上半身・下半身トレーニングを一気に終わらせたいのが本音ですね。
でも、上半身に合わせると下半身がキツくなるし、下半身に合わせると上半身のトレーニングが足りなくなる感じになるので、ちょっと悩ましいですね。
何が最もコンディションが良くなるのか考えながら、色々と検討してみたいと思います。
ただ、1つだけ注意が必要なのが、怪我ですね。
以前もブログで書かせて頂きましたが、腕立て伏せを多くすると結構肘が痛くなるんですよね。
腕立て伏せは自分の中では上半身のメインのトレーニングになるので、やらないわけにはいかないものになります。
肘が痛くなるという事はフォームが悪いという事もありますので、しっかりフォームを気にしながらやっていきたいですよね。
コンディション重視の時の腕立て伏せのメニューは4種類×12回×3セットという感じです。
30秒間のインターバルでやっているので、10分程度終わる感じですね。
ただ、この内容だとキツいと言えばキツいのですが、それほど筋肉を酷使しないんですよね。
オフシーズンにやっていた腕立て伏せの内容は5種類×20回×3セットになります。
昨日久々にやりましたが、今日めちゃくちゃ筋肉痛になりましたね。
やっぱり上半身に関してはもっとやらないとダメだなぁと思いましたね。
下半身と上半身のコンディション作りが違うという事は実感したので、もっと上半身を鍛えていきたいと思います。