昨日の試合は相手チームが強く、完敗しました!

 

昨日は草野球の試合がありました。

 

ビヨンドマックスレガシーを買ってから、初出しだったので、自分に期待しつつという感じで試合に挑みました

 

あとは、毎試合の事ですが、今年は助っ人が多いので、なるべく助っ人がやりやすくなるように色々と話をしたりして、チームに馴染むように努めました。

 

 

ただ、めちゃくちゃ暑かったですし、ベンチに屋根が無い球場だったので、かなり体力の消耗が激しかったですね。

 

対戦相手はリーグの1位のチームだったので、強い事は分かっていましたが、選手1人1人が凄かったように思いました

 

そこで今回は昨日の試合を振り返っていきたいと思います。

 

 

 

特に3番と4番のバッターはハンパなかったですね。

 

どちらも右バッターですが、どちらも雰囲気がありました。

 

初回2番バッターをフォアボールで歩かせて、3番バッターに回ってきました。

 

この日はセンターではなくサードを守っていましたが、威圧感がかなりあって、何となく引っ張ってきそうだなという感じですね。

 

自分のチームのピッチャーもチームの勝ち頭のピッチャーだったのですが、かなりコース的にも良いところにいったのに、右中間にホームランを打たれましたね。

 

 

もう打った瞬間にホームランという感じでした。

 

打球速度がハンパなかったですね。

 

草野球を長年やっていますが、かなり上位に入るくらいの打球でした。

 

 

これまで見た中で一番の打球速度だった

 

4番バッターについては、2巡目の時に凄い打球を打ちましたね。

 

多分外角低めのかなり良いコースのストレートをセンター方向に弾丸ライナーの打球を打ち、あっという間にワンバウンドしてスタンドを越えました。

 

 

記録上はエンタイトルツーベースではありましたが、ほんのちょっと角度が上がっていれば、確実にホームランでしたね。

 

この打球はこれまで見た中で一番の打球速度だったと思います。

 

この4番バッターがサードまで進塁した時に、リスペクトをこめて『ナイスバッティングですね』と言ってしまいましたね。

 

 

守備については全くダメだった

 

この日はサードを守っていたのですが、全くダメでした

 

かなりの守備機会があったのですが、全然捕球できず、チームの足を引っ張ってしまいましたね。

 

右バッターは全員引っ張ってくる感じで、サードゴロがほぼ全部速いキュルキュルゴロで、全く対応できませんでした。

 

ゆるいキュルキュルゴロは何とか処理できましたが、速いキュルキュルゴロは最後のバウンドで打球が変化してきて、打球には追い付いているのに取れないというパターンが多かったです。

 

 

あと、久しぶりの内野という事で、どうしても送球が安定しませんでした。

 

せっかくちゃんと取れたのに悪送球になってしまったりなど、守備については全くダメでしたね。

 

守備機会については、7~8回くらいあったでしょうか。

 

記録上エラーにはなっていないのもありましたが、実質エラーはかなりありました

 

本当に無念です。

 

でも、あのキュルキュルゴロなんてどうやって練習すれば良いのだろうかと思いました。

 

やっぱり内野手は難しいとつくづく思いました。

 

 

バッティングも守備同様に課題が満載

 

バッティングの方は、もう課題が満載でした

 

左ピッチャーで結構ボールに力があったのですが、やはりそもそも左ピッチャーとの対戦が少ないので、どうしても苦手意識が出てしまいましたね。

 

 

2番バッターとして出場しましたが、1打席目はピッチャーゴロでした。

 

2打席目は外角のストレート待ちで、まさにその狙い球がきたので、振りに行きました。

 

ライト方向に飛んで、グングン打球が伸びたのですが、フェンス手前でライトにキャッチされて、ライトフライになりました。

 

ただ、内容としては悪くなかったのかなと思いました。

 

バットの性能もありましたが、右バッターでライト方向にある程度の打球を飛ばせたのは、良かったのかなと思いました。

 

 

3打席目が特に悔しかった

 

3打席目はちょっと悔しかったですね。

 

最終回で負けていたのですが、2アウトで回ってきて、最後のバッターにはなりたくないと思いながら、バッターボックスに立ちました。

 

 

ピッチャーは右のピッチャーに変わっていて、変化球が多かったですね

 

初球はスライダーが低めに決まってストライクになりました。

 

スライダーが2球来て、これがボールになり、1ストライク2ボールになりました。

 

4球目にまたスライダーが来て、ハーフスイングを取られて、ストライクになってしまいました。

 

自分の感覚ではスイングを止めれたと思ったのですが、ハーフスイングを取られてしまいましたね。

 

ここまで全球スライダーで、『おいおいストレートを投げないのかよ』と思っていました。

 

決め球はストレートというのは分かっていたのですが、スライダーもちょっと頭に入れておかなきゃという感じでいたんですね。

 

実際最後のボールを内角のストレートが来て、空振りで三振になりました。

 

配球は分かっていたものの、2ストライクに追い込まれていたのもあって、スライダーもちょっと頭に入れていた分、振り遅れてしまいましたね

 

もうちょっと外角に来ていれば、バットには当てられていたと思いましたが、内角に来たので、対応できなかったですね。

 

完全にストレートに張って、スライダーが来たらゴメンナサイくらいの感じで待った方が良かったのかなと、終わってから思いましたね。

 

 

最後にストレートが来るというのが当たっていただけに悔しかったですね。

 

ハーフスイングでストライクになった時点で、かなり不利な状況になってしまいましたね。

 

 

試合は6対1で負けてしまった

 

試合の結果としては、6対1で負けてしまいました

 

かなり力の差を感じた負けでしたね。

 

リーグ戦は残り1試合になり、次の試合は1部リーグ残留をかけた試合になってしまいました。

 

去年は早い段階で残留が決まっていましたが、ここ数年は最終戦に残留をかけた試合をやっています。

 

 

何とか次の試合は勝利して、残留を決めたいですね。

 

あとこの試合に関しては、コンディションが良くなった感じでしたね。

 

前日から暑かったのもあったのかもしれませんが、体幹が何か緩んでいるなぁという感じがしていました。

 

体幹が緩んでいる事が、送球の安定性を欠いていた原因だったように思いました。

 

そして、バットも重く感じましたね。

 

やっぱり、コンディションが合わないと戦えないなと改めて思いました。

 

試合前日は昼間暑過ぎて、ストレッチなどもせずに寝てしまったので、これが原因だったかもしれません。

 

 

この試合は個人的には色々と課題が浮き彫りになった試合でもありましたね。

 

いや~色々と悔しい結果になってしまいましたね。

 

 

コメントは受け付けていません。