前にどうして体幹が弱いと野球肘になりやすいの?という内容の記事を書かせて頂きました。
肘痛にここ数年悩まされていましたが、現在はほとんど大丈夫になってきました。
それどころか、むしろ肩と肘が調子が良い感じなんですよね。
現在日々強弱はありますが、毎日体幹に関わるトレーニングをするようにしております。
体幹に関わるトレーニングはこれまでもやっていましたが、重点的にやるようになったのはここ1ヶ月くらいですね。
これまでは全身トレーニングの時だけやっていましたが、負荷が大きくないものが多いので、毎日やるようにしています。
ただ、試合の前日や試合当日はやっていませんが、それ以外の日は頑張ってやるようにしています。
体幹に関わるトレーニングをやる事で肘痛も和らいできましたし、肩や肘の調子もかなり良い感じになってきましたね。

そこで今回はどうして肩や肘の調子が良くなってきたかについて書いていきたいと思います。
目次
筋力アップだけでは目標を達成する事は難しい
基本的には全身くまなくトレーニングをしておりますが、最近は特に下記のメニューを意識してやっていますね。
- 腹筋トレーニング
- ブリッジ
- カエルストレッチ
- 腰割り
これらのトレーニングをやる事で、身体に芯が入ったような感覚になっております。
股関節の柔軟性や骨盤の動きや体幹の強化を目的にやっていますね。
現在マックス140キロを最終目標として、トレーニングに励んでおりますが、この体幹がしっかりしてきた事によって、かなり投げられるような感じになってきましたね。

このマックス140キロを投げるためのトレーニングの難しいところは、筋力アップだけすれば実現できるというわけではないところなんですね。
筋力アップだけで実現できるなら、ウエイトトレーニングをガンガンやれば良いので、ある意味分かりやすいんですよね。
もちろん、筋力も速い球を投げるために必要不可欠な要素です。
でも、1つの要素として重要であって、筋力アップだけでは目標を達成する事は難しいと言わざるを得ません。
総合的に様々な筋肉を鍛えていく必要があると個人的には思っております。
やっぱり現在の自分の喫緊の課題としては、体幹に関わるトレーニングだと思っております。

遠投をしたがこれまでで一番感覚が良かった
これまでも色々と調べて、実践してきましたが、下記のメニューをやり出してから、明らかに身体の使い方が変わってきたように思えます。
- 腹筋トレーニング
- ブリッジ
- カエルストレッチ
- 腰割り
多分、自分の弱点である腹筋の弱さ・背筋の硬さ・股関節の硬さなどをカバーできるからだと思っております。
今これらのトレーニングがこれまで最も野球のパフォーマンスに繋がっていますね。
最近肩も肘もほとんど痛くないので、少しだけ遠投をしたのですが、これまでで一番感覚が良かったですね。

指のかかり・ボールの勢い・コントロールなど自分の中ではめちゃくちゃ良かったです。
距離は60~70メートルくらいだったでしょうか、低い弾道で投げられました。
しかも、全力で投げなくてもかなり球に勢いがありましたね。
バッティングピッチャーもちょっとだけやりましたが、本当に軽く投げているのにピュッと良い球が行くようになりましたね。
もちろん、打たせやすいボールを投げていますが、指先の感覚が良かったので、どうしてもちょっと速めのボールが行っていました。

ちょっと高めに行く事も多かったですが、コントロールもある程度出来ていたので、打ちやすかったと思います。
守備にも良い影響を与えている
試合ではセンターを守る事が多いのですが、守備にも良い影響を与えていると思います。
30代中盤くらいになると、走ってフライを捕る時に目線が物凄くブレるんですよね。
走って落下地点に着いた時に目線がブレブレなので、グローブに当たってエラーする事が多かったんですよね。

ボールがブレて見えてしまうので、どうしてもポロっとやってしまうんですよね。
これって多分中年の草野球選手のあるあるだと思うんですけど、どうなんでしょうね。
ボールがブレて見えた時にはさすがに『俺も年取ったな』と思いましたね。
ボールがブレて見える原因としては、単純に全身の筋力が落ちてきて、体幹がブレる事で起こる事だと思うのですが、最近ではそういった事は一切無くなりましたね。

30代中盤の時よりも今の方が多分守備は上手くなっていると思います。
これも体幹を中心としたトレーニングの成果だと思っております。
目標達成の道のりが見えてきた感じになった
これまでの人生で体幹や骨盤・股関節を重視した事は無かったので、割とすぐに成果が出る事に『マジかよ!』と思っています。
若い時にウエイトトレーニングや走り込みなどを馬鹿みたいにやっていましたが、全然球速も速くならなかったので、ちょっと拍子抜けですよね。

ちょっと目標達成の道のりが見えてきた感じになりましたね。
1ヶ月程度で自分で分かるくらいパフォーマンスが上がっているので、やらないわけにはいかないですよね。
まだまだ腹筋は弱いですし、背中も股関節も硬いですし、全身の筋力もまだまだなので、伸びしろはまだまだありますので、地道にコツコツと頑張っていきたいですね。